【戦略の立て方と分析】豊臣秀吉のM&Aと北条家の失敗②

まず家康。信長がいなくなった後、実力的に力があると言えば、秀吉・家康・北条、あえて付け加えるなら正宗。小牧長久手の戦いで勝つことはできなかったが負けもしなかった家康は秀吉が天下統一を進める上でまだ対抗できると信じていたのだろう。なかなか上洛しなかった。

これを転換させたのは秀吉の妹と母を人質に差し出したこと。秀吉は本気だ。本気で天下統一泰平を願っている。自分の妹と母まで差し出して、それを無視すれば家康は周囲からどう思われるか。妹と母まで差し出した秀吉に対して何と器量の小さい奴だ。実力有りと言われても所詮浜松の田舎大名か。秀吉がそこまでしているのに上洛すらしない。そんな奴は天下泰平の邪魔だ。叩き潰していい。周囲の大名・武将達はそう思う。そうなると今度は小牧長久手のようにはいかない。この時点で家康の政略負けだった。この時点ではやはり秀吉と家康の器の違いが大きかった。

次に北条家。当初秀吉は北条家も家康と同じように上洛を勧めていた。秀吉にすれば上洛して従ってくれればいい。心底そう思っていた筈だ。仮に家康以上に従ってくれれば家康の抑えにもなる。関東以北も抑えれる。そういう計算はあっただろう。北条も家康と同じように上洛すれば良かった。

しかしそれこそ関東の田舎大名。難攻不落の小田原城で戦えば負けることはない。秀吉の実力なにするものぞ。家康からの説得にも応じず上洛を突っぱねる。相手の実力も時代の流れも読めなかった田舎大名。そして小田原討伐になっていくのだが、もし上洛して秀吉に従っていたらどうなっていただろうか。

家康の関東行きがなくなり、全国の大名と比べても強大な大名・名門として残っていただろう。五大老もしくは六大老の一人には確実になっていた。五大老筆頭になり官職も付き家康の地位とって代わっていても不思議ではない。

秀吉の死後は天下内政を仕切る立場になっていたかもしれない。その後の西軍・東軍の戦いもなかったかもしれないし、逆に天下大乱に戻っていたかもしれない。どちらにせよ当時のなくてはならない大名の一家には確実になっていただろう。

主義に固執してソ連が世界地図から消えてなくなったように、プライドに固執すれば企業も国も消えてなくなるのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?