![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79870802/rectangle_large_type_2_56df6663a9ddf2fdccd342f376230767.png?width=1200)
買ってよかった。骨伝導イヤホンのすすめ
今回は骨伝導イヤホンを買ったので、使い勝手などを書いていきたいと思います。
名前はShokz社OpenCommという製品です!
↓今は3,000円割引で、買えるよ!6月から値上げになるらしいよ!
個人的にはとても気に入っているので、かなりオススメの商品だと思います。
もしイヤホンを検討しているのでしたら購入したほうがいいと思いますよ。
✅Chapter1 周りの音が聞こえる
最近高性能のイヤホンが多いです。ノイズキャンセル機能だとか、とてもきれいな音が聞こえるイヤホンが多いのですが、ウォーキングをよくする私には、周りの音が聞こえないと歩いていても怖いので周りの音が聞こえる骨伝導イヤホンがとても便利です。
但し、骨伝導イヤホンでも音量を上げてしまったら、周りの音が聞こえにくくなるので、適度な音量でないといけません。私も聞こえると思っていたのですが、音量をあげたらやはり周りの音が聞こえなくなってしまいました。
また、耳の穴を塞がないことによって、私の耳は、結構中が湿っぽい感じなので、耳の穴を押さえてしまうとちょっと気持ち悪いので、塞がないのは嬉しいです。
そこはちょっと注意するべき点ですね。
高級モデル↓
✅Chapter2 バッテリーの持ちがいい
今回買った骨伝導イヤホンはバッテリーが満充電の場合は11時間位持つので、夜に充電しておけば、次の日の平日は1日使えることになります。
バッテリーの充電を気にしなくていいのがいいですよね。AirPodsを以前使っていましたが、途中から充電がすぐになくなってしまったりとかしていたので、今回の骨伝導イヤホンのバッテリーの寿命が長いのは嬉しいですね。
なのでほとんど1日中骨伝導イヤホンをつけている状態にしています。
お手軽モデル↓
✅Chapter3 マルチペアリングができる
今回購入した骨伝導イヤホンは、2台までのマルチペアリングができるので、これはかなり便利です。家のバックで使っていて、外に出て行く時はiPhoneで繋げたりが簡単にできるのでとても便利に使っています。
切り替えが楽なのはとても便利ですね。
✅最後に
ちょっと残念なところを書くと、眼鏡をかけていて骨伝導イヤホンをしていると、耳の部分がちょっと痛くなってくるのがあるのでそこが嫌な感じですね。
残念と言えばそこの1部分だけですかね。
それ以外は、とても優秀な骨伝導イヤホンだと思います。高いイヤホンを買うよりも、利便性を考えたら骨伝導イヤホンはとても良い製品だと思います。
ただし、安い値段のものはあまり良く無いので、いろいろと商品レビューを見ながら確認した方がいい。
ゲオでも出しているが評判は良く無いですね。
今回購入して正解でした。今後とも使い続けると思います。
ここまで、読んでいただきありがとうございます😊。スキやコメントなど今後の糧になると思いますので、よければしていただければ幸いです。
私、しん #SiN0923 について
📓noteの実績は2021年4月27日から開始
📝200,000ビュー達成、6ヶ月で達成
📝300,000ビュー達成、1年で達成
📝スキ22,000回に、5ヶ月で達成
📝フォロー数718
🎙stand.fm(スタエフ)を2020年5月27日開始
📝総視聴数 85,500
📝フォロワー数 1,900
💻コンピュータエンジニアで、効率化や習慣化をメインにした仕事をしています。
SNSアドレス
フォローお願いします!
◼️Twitter: https://twitter.com/sin0923
◼️Instagram:
●本アカ
https://www.instagram.com/sin0923a
●音声用
https://www.instagram.com/sin0924pod
●イラスト用
https://www.instagram.com/sin0923ill
◼️stand.fm
stand.fmをやってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![400,000ビュー達成!しん★SiN0923🚩毎日更新 450日継続](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86258766/profile_9c8ff8293806691376b212c11869e7f0.png?width=600&crop=1:1,smart)