マガジンのカバー画像

#音楽 記事まとめ

3,601
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

声優レアグルーヴ ディスクガイド Part3

”声優レアグルーヴ”とは… 声優が歌う90年代〜2000年代前半の楽曲を中心とした、有名・無名、タイアップ・ノンタイアップ、個人名義・キャラクターソングの区別なく再評価するムーヴメント。和モノ(和製レアグルーヴ)、J-POP、アニソンなど様々な文脈の狭間で眠っていた数々の名曲をダンスミュージック基準+少しの思い入れで選曲したものである。 2014~2015年に公開し、一部好事家たちの間で密かに話題になった『声優レアグルーヴ ディスクガイド』が久々に復活! 今の情勢が無事収

¥100

クラシカルDJが選ぶ「今!聴いてほしいクラシック」vol.2

「クラシックに興味はあるけど、なにから聴いたらいいかわからない…」 という悩みの声をたくさん聞いてきた。たしかに曲名は分かりにくいし、作曲家で検索しても膨大な数のアルバムが表示されてますます尻込みしてしまう。「だったら作曲家や曲ではなくて現役の演奏家=アーティストを知ってもらおう!」と考え、いまを生きるクラシックのアーティストだけをレコメンドしていくマガジンを始めた。 1年ぶりにようやく2本目の更新です。(フォローしてくださった皆さんお待たせしました、すみません!) 【マ

“ロック・アゲインスト・レイシズム”に迫った音楽ドキュメンタリー『白い暴動』映画館休館による<緊急>オンライン上映

アップリンク吉祥寺でも上映予定の『白い暴動』。4月3日に劇場公開を迎えた本作は、新型コロナウイルス感染拡大と緊急事態宣言発出により、全国の上映劇場が休館し、作品の鑑賞が難しくなりました。事態を受けて、アップリンクが運営するオンライン映画館「アップリンク・クラウド」にて緊急オンライン上映がはじまりました。5月15日までの期間限定となっておりますので、是非ご覧ください。 鳴らせ、闘いの音楽を── 経済破綻状態にあった1970年代のイギリス。市民が抱く不安と不満は、第二次大戦後に

音楽を鳴らすじんせい

僕は、生業の音楽を作ることとは別に友人とお店をやっています。 ある程度の年齢になったからこそ出来る本当の友人というのがあると思うのですが、僕にとっては恐らく彼のことになると思います。 彼はコーヒー屋、僕は音楽家、でもふたりとも音楽が大好きで、 音楽が鳴ってる場所が大好き。 そんな二人で始めた GINZA MUSIC BAR。 その前段階に代々木ヴィレッジミュージックバーのプロデュースがあったものの、バーの経営なんてやったこともなくともかく必死で存続させることに注力してきました

2017年に起きた"Calvin Harrisサマソニ事件"とは何だったのか。そしてそこから始まった"分断"とは。

先日、音楽ライターの草野さんにお声がけ頂きまして、僕を含めた4名で「2010年代の音楽シーンを語ろうじゃないか」という事で3時間ほど語ってまいりました。ちょうどその記事の前編がアップされたので、是非ご一読頂ければと思います。 前編は挨拶ということで、自己紹介&この10年の音楽の聴き方の変化を語っておりまして、僕も「最近はダンス・ミュージック&ヒップホップ中心ですけど、元々はピッチフォーク読者でインディー主義でしたよ」という話をしました。そして草野さんとの出会いのきっかけとし

Minchanbaby 2020

yx silly「Silly & U」 "裏キャラ (feat. Minchanbaby)"

誤解だらけだったテイラーのノンフィクション"ミスアメリカーナ"感想

テイラーは"曲は好きだけど…ご本人は高校のときめちゃくちゃ怖かった女子にそっくりすぎて苦手ダナ…"とずっと思っていたんですが、ミスアメリカーナ見てだいぶ誤解していたなとずいぶん反省しました。 まぁ、あのイヤ〜な感じに見えてた"テイラー軍団"も、"いい子が友達と遊んだらこんな感じなんだろうな♫みんなに見せてあげなきゃ♫"っていうかなりピュアな感じだったんだろうな。自分がひねくれすぎなのかもだけど、やっぱり恋人でも友人でも本当に大事な人との時間はあんまりことさら主張しな

第1回 ハロプロのエース宮本佳林の後継者は誰だ選手権

ハロプロもGWまでの予定が全て中止となり、ライブもないイベントもない毎日だけど、こんな時だからこそ、未来のことを空想して楽しむ時間って大切だと思う今日この頃。 エースってなんだろう? そんな疑問を持つことがある。以前、なにかの番組で誰かも言っていたが、ハロプロってAKBや坂道みたく【センター】というよりも【エース】という言葉が似あう集団だと思っている。 何が違うのか? 結構微妙なニュアンスという気がするけど、「真ん中にいること、中央で君臨することが全てではなく、どこにい

Vulfpeck(ヴォルフペック)の正式メンバーが4人だけである理由――なぜ、Cory Wongは正式メンバーではないのか?

KINZTOのDr.ファンクシッテルーだ。今回は「どこよりも詳しいVulfpeckまとめ」マガジンの、4回目の連載になる。では、講義をはじめよう。 (👆Vulfpeckの解説本をバンド公認、完全無料で出版しました) LAのミニマルファンクバンド、Vulfpeck(ヴォルフペック)の演奏を支えているメンバーは多い。リーダーのJack Stratton(dr,key,gt)を筆頭に、Joe Dart(b)、Theo Katzman(vo,gt,dr)、Woody Goss(k

verse:4/30 “Happy Birthday”

「4月30日」は私にとって特別な人が産まれた日。 そう、今日はアメリカ・テキサス州ヒューストン出身のラッパー、TRAVIS SCOTT(トラヴィス・スコット)の誕生日だ。 今回の記事では、- 記念すべき4月30日に産まれた彼へリスペクトを表し - 私が彼の存在を「歴史的だな」「偉大だな」と感じたことについて、いくつか触れたいと思う。 要は、彼のサイドストーリーをひたすら並べて褒め倒すような記事である。 (せっかくの誕生日なので、印象的なリリックを引用して深掘りしたり、

Jamie Isaac / (04:30) Idler

本作は高らかに告げる。ジェイミー・アイザックが現代コールド・ソウルの最高峰であることを。 2018年上半期の現在、サウス・ロンドンの音楽シーンが隆盛を誇っている。久々にイギリスのロック・バンドが作り出したムーヴメントということもあり、日英のメディアがそれを騒ぎ立てている。『ウィンドミル』というパブや、『ソー・ヤング』というメディアがファット・ホワイト・ファミリーやシェイム、ゴート・ガールといったバンドたちと共に、このシーンを盛り立てているといったことが、英メディアから伝わっ

カニエの福音:サンデーサービスをいまだ体験していないすべての人たちへ 【対談 ムラカミカイエ×若林恵】

かねてから親交のあるクリエイティブディレクターのムラカミカイエと若林恵。コロナ禍が深刻化する前、2019年の暮れにとある仕事で出会った際、会うなりムラカミは、見て来たばかりのカニエ・ウェストの《サンデーサービス》について、興奮気味に語り出した。聞けば「ビーチェラは、過去のもの」とさえ言うではないか。その真意を聞きただすべく、若林がムラカミを招いて対談。長年音楽界のみならず多方面に騒動を巻き起こし、ときに失笑、ときに罵倒を買ってきた「カニエという問題」をさまざまな論点から検証し

書籍『アメリカン・セレブリティーズ』発売&試し読み

20組のセレブリティからアメリカ社会を探求する書籍『アメリカン・セレブリティーズ』(スモール出版)が発売致しました。素敵なイラストは澁谷玲子さんに描いていただきました(note / Tumblr)。一応、SNSなどのハッシュタグは #アメセレ としています。 通販ページ: Amazon , 楽天ブックス , honto , セブンネット , e-hon , 紀伊國屋書店 , TSUTAYA <目次> 5章ほど全文公開もしております。何卒宜しくお願いします。

【考察】TWICE『Knock Knock』はOrganized Konfusionのオマージュだった!? 浮かび上がるJYPの野望 〜アジアNo. 1ガールズアイドルと最も過小評価された90年代ヒップホップデュオ

*所要時間15分 かなり長いです。 みなさんTWICEを知っていますか? "TWICE(トゥワイス、트와이스)は、2015年に韓国で結成された韓国人5人、日本人3人、台湾人1人の9人で構成された多国籍のアイドルグループ" Wikipediaより 韓国の芸能事務所 「JYP Entertainment」に所属するTWICE。 いまの時代にCDを何十万枚も売り上げ、YouTubeでは億単位の再生回数、さらにワールドツアーも敢行してしまうとんでもないアイドルグループです。