マガジンのカバー画像

#音楽 記事まとめ

3,598
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

マ社長の星屑レビュー☆第28回「Both Sides of the Sky/The Jimi Hendrix」

没後48年。2018年の現在でもニューリリースがあるというのは凄い事ですね。 13曲中10曲が初だし音源という事で、まあ、バージョン違いなどもありつつですが、これだけのアーカイブが残っているということにまず驚きでございます。 ジミヘンといえば、高校生の時にベースを始めた時に初めて耳コピをして、半音下げという概念を知らなかったんで、どこと弾いているのか全然わからなかった記憶があります。それ以来学生時代はよく聴いていたのですが、最近はとんとご無沙汰なもので、楽しみに聴いていき

3/17 ラストアイドル

とうとう総当たり戦が終わりましたね〜 私が審査員として参加させて頂いたのはその中では最後のバトル、 指原莉乃×Someday Somewhere vs 織田哲郎×Good Tears でした。 オンエアでも言ってましたが、2ndシーズンで見させて頂いた対決の中でもいちばん判定が難しく。 というのも、最後のバトルなんですよ。 つまりパフォーマンスは両組ともかなり仕上がりかかった状態での戦いなので そうなってくるともう何で判定していいのか、迷いに迷ってしまいました。 ま

そっと、確かに、響かせる #03:お店のスピーカーはなぜ天井に吊るしてあるのか

今日は「カフェやアパレルショップなどのお店で流れているような音楽の環境にしたい」と思っている人に特に読んで欲しい内容となります。音楽に気を使っているお店のBGMというのは、そのお店の世界観を作る要素のひとつとしての役割をしっかりと担っています。食べ物や服といった好きなものに囲まれる喜びと同じように、音楽に包まれる喜びを感じてみたいと思いますよね。 音は三次元前回、スピーカーを左右に動かす効果について書きましたが、今回は上下です。上下?と思われるかもしれませんが、スピーカから

音楽ストリーミング時代のマーケティング戦略(1)

こんにちは。西村謙大(@harry_kenta)です。 私はSpotifyの音楽プレイリストをシェアできるサービス「DIGLE(ディグル)」をやっております。 今回は音楽ストリーミングサービスでのマーケティング戦略について少しお話したいと思います。 ※この記事はアーティストさん向けです。 またSpotifyの話が中心となりますがご了承ください。 海外の音楽市場ではフィジカル(CDなど)の売上が落ち、デジタル配信も減少傾向にあり、音楽ストリーミングサービスが主流になってきて