
【noteフェス】暮らしをクリエイトする セッションレポートnoteまとめ #noteフェス
9/5まで開催中!note CREATOR FESTIVALのセッションから、坂口恭平さんと有賀薫さんによる「暮らしをクリエイトする」イベントのレポート記事を紹介します。多くの名言が飛び出したセッションに、みなさん熱いレポートを書いていただきました。
※9/7までに投稿されたレポートの中から、編集部が厳選した記事を紹介していく予定です。投稿、お待ちしてます!
※本イベントは、note CREATOR FESTIVALの企画セッションのひとつです。くわしくは下記のリンクからご覧ください。
アーカイブ動画はこちら
・・・
■noteクリエイターフェスティバルのレポートを完走1/4日目~坂口さんx有賀さん~ #講演メモ /ぷくし@pukushi トロント移住4年
noteフェスサポーターのぷくしさんの投稿。セッション中に出てきた単語の説明も交えながらていねいにレポートしてくれました。
■noteフェス DAY1/井上ゆずる
セッション中にtwitter投稿でもりあげてくれた井上ゆずるさんは、ツイートをまとめてnoteに投稿してくれました!最後に「呟く自分が一番楽しい時間だった」というコメントも。
■偶然聞けてよかったー有賀薫さんと坂口恭平さんの話。/こみ ゆら
「お二人とも本当に壁がない。ガードがない。」と書いてくれたこみ ゆらさん。有賀さんと坂口さんのトークから、とてもたくさんのことを考えたとのことです。
■「暮らしをクリエイトする」描きました。/shiro
おふたりの似顔絵が印象的。shiroさんは「INPUTして、自然にOUTPUTする」という内容をグラレコでわかりやすくまとめてくれました。
■「有名」クリエイターも人だってば!/マリナ油森
マリナ油森さんは2日に開催した2つのセッションをまとめて投稿してくれました。内容が予想外だったとのことで、「ヤバい」という言葉を交えつつ、とても楽しかったそうです。
■#noteフェス でnote熱が再燃しそう。/原
「特別ではなく、ふつうのこととしての「つくる」ことをしていこうと思った」と書いてくれた原さん。このイベントをきっかけにnoteをまた始めてくれたら、私たちもとてもうれしいです。
セッション中は多くのツイートも!
坂口恭平さん「好きにアウトプットしたらいい。うんちなんだから、評価なんてしなくていい。書いたものをアップしてるのは自分が〆切を決めてるから。読者は編集者だと思ってる。」#noteフェス
— 高柳しい (@oyoge_oyoge) September 2, 2020
さっき「つくると、つながる。がテーマです!」って頑張って言ったばかりなのに「noteがそういうこと言うからダメ。もっと気楽にやろ」と言われました。ズコーー(坂口さん最高、おもしろいw)#noteフェス @note_PR https://t.co/hmjzDDaCde
— かねとも (@kane_tomo) September 2, 2020
なんだろう。坂口さん、素晴らしい。こんなにおもしろいひとと同じ時代を生きていることに感謝しかない。そしてライブ配信ならではの臨場感あふれてて、テロップも切り替えも多拠点での同時中継もスムーズで。オンラインなのに、めちゃくちゃリアルで興奮してます。
— 山田 麻子 (@YamdaAsako) September 2, 2020
#noteフェス https://t.co/NHNDUfMOCe
有賀さんは料理やレシピに関して、坂口さんは 描くこと、話を聞くことに自分のスタンス持ってる。ユニークさが胸に刺さるな〜 #noteフェス
— のぐみ (@11no04) September 2, 2020
"創作というワードだけみると、どんどんアウトプットすることが想像されがち。だけどその前に何かを観察したり吸収したりすることが、もっと大事なのだと思う"#noteフェス https://t.co/c9IDoGpTah
— あつこ / note 事業開発 (@atsuko_tkks) September 2, 2020
Google検索しないことの、不便益。答えを得ることではなく、自分なりの答えを探索することに価値がある。だからこそ、そこに物語が生まれるし、それが創作なんだろうなぁ。借り物ではなく、自作の価値 #noteフェス
— Ryosuke Sekine@freee, Finance (@RS_Beer_Music) September 2, 2020
人に聞かない調べないっていうのは一見突拍子の無いように聞こえるけど、1つの物事を深く見つめることはとても大事で、それが発見に繋がるという部分が大きく頷けた #noteフェス
— 木ノ実 ひよこ (@hiyokogakuenn) September 2, 2020
創作のヒントに耳をすますヒントはありますか?
— 稲生達哉 / EC / futureshop (@inoutty5) September 2, 2020
と質問してるけど、創作のヒントは
「いっさい人に聞かない」というのがコツなんすよ
すべての戸惑いは、人に聞いてるから生まれる
質問はいいから。とにかく自分が何を感じてるんですか?
それしかないんすよ。耳を澄ましなさいってこと#noteフェス pic.twitter.com/u4hc6sTyj8
人生は解決するべきものではなく、味わうべき神秘ってめちゃいい言葉だなぁ #noteフェス
— サーシュ (@canonsktm) September 2, 2020
・・・
noteフェス、9/5まで続きます!
noteフェスは9月5日(土)まで続きます!これからも注目のセッションが目白押しですので、ぜひこちらからチェックしてみてください。