![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143678734/rectangle_large_type_2_584a32f3f48498282cba28d4f06beb73.png?width=1200)
人生には踊り場と言う名の停滞が必要
みなさん、階段の踊り場って知ってますか?
調べたところによると、踊り場は、
階段の途中に設けられた幅の広い平坦な面
のことです。
街中で踊り場の無い階段を見ることって、あまり無い気がしますよね。
それで、何のために踊り場があるのか気になったことはありませんか?
役割は色々あるみたいですが、その中の一つに
「転落時の落下距離を短くすること」
という役割があります。
たしかに、転落時に踊り場がなかったら、1番上から下まで転げ落ちる可能性が出てきますよね。
その意味で、踊り場は階段に置いて大事な役割を果たしていると思います。
人生にも踊り場が必要?
これって人生にも当てはまるのでは?と思いました。
階段を一気に上がりすぎると、転んだ時のダメージが大きいですよね。
人生も、物事がうまくいきすぎると、少し失敗した時のダメージが大きくなります。
そのために、停滞という名の「踊り場」を設けてくれているんだと思います。
例えば、宝くじが当たって一時的にお金持ちになる人っていますよね。その人って、踊り場の無い階段を「必然的」に駆け上がってしまった人だと思います。
そして、その状態を維持できずに、1番下まで転げ落ちる。これって、あまり良い人生とは言えませんよね。
だから、強引に駆け上がろうとするのはやめましょう。足を踏み外さないように、1歩ずつ進んでいきましょう。
そうしたら、あなたにとって必要なタイミングで、人生の中で踊り場にたどり着く時が必ず来ます。
踊り場は人生において必要なもの。停滞はダメなものではありません。
当たり前ですが、階段の踊り場って一生続きませんよね。ちょっと進んだらまた階段を登れますよね。
それなのに、一度人生が停滞した途端、投げやりになってしまって、踊り場にとどまってしまう。
あなたは、踊り場にしゃがんで動かない人生でいいんですか?少し進めば上に登る道が見つかるかもしれないのに。
停滞って一見しんどいけど、自分の人生に必要だと考えれば、乗り越えられる気がしませんか。
今日も一歩踏み出してみよう!
最後までお読みいただきありがとうございます。