見出し画像

積読から 202501

今月読んだ本とこれから読みたい本を紹介しています。



読んだ本

ここで唐揚げ弁当を食べないでください 著者:小原晩

これが生活なのかしらん 著者:小原晩


ピース又吉さんをはじめとする多くの読書家/有名人がおすすめされていた小原晩さんの本。
読み終わると、視界がパッと明るくなる2冊のエッセイ集。

どのエピソードにも食べ物が多く書かれているんですが、どれも美味しそうでお腹が空く。高級な食材や料理ではなく月並みなものばかりだからこそイメージがしやすくて読みやすい。ページが進む。飯だけに。

とある女性の喜怒哀楽がわたしたちの生活の潜在的な淡いしあわせに気づかせてくれる、はず。自分で機嫌が取れるようになったり気持ちの整理が上手くなる、はず。感情を口に出してみたり音にしてみると口角があがり明日への活力励みに、ときに未来のあなたから褒められる、はず。

小原さんから「こころの機微を見逃さないで〜日々を彩ることができるから〜」と、チョコスティックパン(10本入)を食べながら言われているような。何もしなかった1日も楽しすぎた1日も泣きじゃくった1日も生活(人生)の一部であなただけの唯一無二の財産なんですよ。比較するものでも比較されるものでもないんですよ〜自分のペースで〜と。

好きなエピソード

  • 仮眠と青山

  • 回転寿司と家族

  • 兄はガニ股

好きなエピソード

  • そういう平和

  • 金の微糖

  • メトロノーム喉

小原さんについて、連載など



細かいところが気になりすぎて 著者:橋本直(銀シャリ)

お笑い芸人銀シャリ橋本さんのエッセイ集。

橋本さんのツッコミが脳内で再現できる粒度の表現がされていて、いつでも「もうええわ!」とツッコミにツッコミしたくなってしまった。いや、何度もしたか。特に家族や相方鰻さんとのエピソードが好きです。あと、『汁』での言葉遊びは痺れましたね。読む前だと意味が分からないと思いますけど。

一般人なら受け止められないボールを、自分の足元におさめてキープし続け持ち味の例えすぎるツッコミを披露してバンバンゴールを決めている。

文字量はガッツリある中で、鰻さんの4コマ漫画がいいアクセントに、カレーライスと福神漬けらっきょうみたいな相性の良さ。4コマは「え?」と予想外の展開ばかりで鰻さんの着眼点、鰻ワールド炸裂で4コマだけでも面白い。なんだこのコンビは、仲良いしチャーミングなコンビなこと。ツッコミは会話が膨らむので愛ですね。

鰻さんも昔に出版しております。(1コマ漫画集)



「好き」を言語化する技術 著者:三宅香帆

ありきたりな感想から自分だけの感想へ。
自他ともに役立つ「自分の言葉にする」技術について書かれてある本。

自分の言葉を作り出すために作品を観終わった後にすぐネットの声を見ないで、自分の感想が他人の感想に染められて一番出汁ではなくなるから。まず率直に観終わって抱いた感情を言葉にしよう、次に「なぜそう思ったのか」「どこが良かったのか」「周りは良いと言っていたけど自分にはどうして刺さらなかったのか」などを考える習慣を身につけよう。

【ポジティブな感情の場合】
ポジティブは共感か驚きのどちらかに属する。共感の場合、自分の体験などの引き出しから共通点を探す。驚きの場合、どの点が新しいと感じたのかを言葉にする。

【ネガティブな感情の場合】
ネガティブは不快か退屈のどちらかに属する。不快の場合、どのあたりが不快だったのか自分の体験や苦手なことから共通点を探す。退屈の場合、どのあたりが面白くなかったのかを言葉にする。

それを踏まえていったん仕上げてみる。
仕上げてすぐに発信するのではなく、「一日寝かす」ことが大切
伝えたいことや正しい言葉かどうか、落ち着いてチェックできるから。

アップする際、SNSに自分と異なる意見があるのは至極当然。
「ああ、そういう意見もあるんだ!」と一歩引くこと。

これまでは書き手メイン。

話し手の場合、「推し」「良かった作品」を語るときは「聞き手との熱量や知識量の差」を理解しておかないと一方通行の会話になってしまうので要注意。あまり知らない人にマシンガントークをしても聞き手は疲れるだけで、話の着地点が明確になっていない興味のない話をダラダラ聞かされる身も考えてあげないとね。Siriのように何でも受け入れてくれる関係性なら問題ないですが。



他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え 著者:裏モノJAPAN編集部

オッサン200人に聞いた若かりし自分に教えてやりたい人生の真実について。「隣の芝は別に青くない」「隣の芝よりマシだった」と、昨今のSNS時代では見られないリアルな声(苦労、後悔、アドバイス)の数々がまとめられた一冊

人間関係、仕事、性、生き方など何かしらの糧となるはず。若くして成功した人の武勇伝よりまったく知らない人の苦労話の方が親近感わいて勇気もらえたり背中押してもらえたりすることもある。亀の甲より年の功。

「あのクソ上司めー!」とおもっている相手も意外と人には言えない悩みや後悔をお持ちだとおもいますよ。まあ八つ当たりとかは面倒ですけど、人に変わってもらうことを期待するより「家庭の鬱憤を職場でしか晴らせないのでは」と視座を高めて寛容になった方が生きやすい。自身のメンタルにもいいのでは、と濃縮されたおっさんの話を聞いていておもいました。

特に第4章「男はつらいよ」は失礼ながら笑ってしまう箇所が多かったです。たまに思い出し笑いしてしまいます。性にまつわる用語が容赦なく飛んできますので抗体がない方は接種した後にお楽しみください。車内で読書する際、「ま○こって書いてある」と学生たちにクスクス笑われたりする恐れもありますので左右後方注意することをおすすめします。あ、今どき車内はみんな自分のスマホに夢中か、余計な心配でした。



 教え一部

  • 他人はあなたに興味ない、過度な気遣いは不要、堂々と生きろ

  • 何事も経験、でもこれっきり!
    やらずに後悔よりやって後悔(意外とやらなかったことは忘れる)

  • どんな時でも腹は減る
    人間の最後の楽しみは美食だから歯だけは大事にすべし

  • 辛いことがあれば深夜の松屋へ行け、心が軽くなる

  • 顔よりコミュ力、面白さの方がモテる(バカなフリも大切)

  • 女性にはフンフン頷いておけ、お前の意見は求めていない
    喧嘩で過去をほじくり返してきたら過去の楽しかった話題を出せ

  • 男は人生が外見に出る一方、女性は出ない

  • 飯不味いは指摘しろ、家に帰りたくなくなる

  • セックスレスを放置するな
    妻にセックスの喜びを目覚させるな

  • 自身の成功は「運が良かっただけ」

  • その場にいないヤツの秘密の暴露は話題の中心にはなれるが、信用度は下がる

  • 寝酒は人生を破滅させる



 興味深い一部

  • 会社員32歳
    29. 行動する予定と同じ時間帯に決意せよ

  • 会社員53歳
    54. 人生で遠回りしたらいろんな経験を味わえたと思え

  • 会社員52歳
    86. 有力者に気に入られるにはその人をその地位に上げた「過去の実績仕事」を知れ

  • 会社員37歳
    102. 卒業式で泣く女子はすぐに新しい友人を作るので俺らのことを忘れる

  • アルバイト62歳
    116. 嫁のセックスの喜びに目覚めさせるな

  • 会社員47歳
    135. 折り畳み傘を常にカバンに入れておけばストレスが急に減る

  • 公務員44歳
    163. 性格ブスを避けるにはおしゃれに興味のない女性を選べ

  • 会社員43歳
    179. 女性がセックスする理由は「愛情の延長」と知っておけ

  • 会社員49歳
    182. 少しのファッション知識が女性との距離を縮める

  • 会社員42歳
    199. LINEの「漢字フルネーム女」は口説きにくい

  • 公務員40歳
    209. フーゾクではいい人ぶるよりキモがられる方が嬢の人生に爪あとを残せる

  • 無職60歳
    221. 女性と楽しく遊ぶにはカネを惜しまず使え

ーーーおばさん側の声も聞きたい


読みたい本




Kindle Unlimitedは本500万冊以上が読み放題(初月無料)

Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。


いいなと思ったら応援しよう!