見出し画像

目的別に解説!あなたにぴったりのトレーニングジムを選ぶ方法

こんにちは!

看護師フィジーカーの”たにさん”です!

健康的な生活を目指す方や理想の身体を追い求める方にとって、トレーニングジム選びは重要なステップです。

自分にあったジムを選ぶことで、トレーニングの効果は最大化され、モチベーションも維持しやすくなります。

何より僕自身がジム選びを悩んでいます。

近隣に新しいジムができ、現在のジムから変えるかどうか検討中。

ジム選びについて今一度考えたいと思い、この記事を書きたいと思いました。


設備の充実度

効率的にトレーニングを行うには、利用する人に適したジムの設備が求められます。

  • がっつりとウェイトトレーニングをしたいなら、エアロビクス教室があるジムよりダンベルやバーベルの揃ったジム

  • 適度に運動習慣をつけたいなら、私服のままトレーニングできる手軽なコンビニジム

など、ジムに何を求めるかによって必要な設備は変わるでしょう。

また、ジムによってはプールや入浴設備、サウナがあるところもあります。

一方で、シャワー設備もないジムもあり、設備は千差万別。

僕の場合は、
充実したフリーウェイトエリアがあり、シャワー設備は現状は無くても良いと考えています。

何を優先するか、自身のトレーニング強度や内容によって考えたいものです。

場所とアクセスの重要性

ジム選びで重要な要素のひとつが、「通いやすさ」です。

自宅や職場から近いジムを選ぶと、時間を有効に使え、無理なく通うことができます。

最も良いことは、自宅の近くにもジムがあり、職場の近くにもジムがあること。

そういう意味では、24時間ジム「エニタイムフィットネス」が理想になります。

多くの駅近にあり、追加料金なく全てのジムに行けるメリットは大きいです。

そのため、今の僕はエニタイムフィットネスに通っています。

ジムへの通いやすさ。

腰が重くなりがちな趣味の筋トレだからこそ、”通いやすさ”は重要になります。

料金

料金プランはジムによって様々あります。

月額制なのか、回数制なのか、3000円台のジムなのか、1万円以上するジムなのか、様々な選択肢があります。

自分のトレーニング頻度や予算にあったものを選ぶ必要があります。

今のジムは8800円。

正直、高いと感じています。

そこで、今回自宅の近くに3000円代のジムが開設予定のため、ジムを変えるか悩み始めました。

ジムという固定費が安くなってほしいと強く感じています。

値段の部分は多くの人が考えているところではないでしょうか。

ジムの清潔感

ジムが清潔で快適な環境かどうかもチェックポイントです。

清掃が行き届いていないジムは、トレーニングのモチベーションを下げる要因となってしまいます。

ちょこZAPでは、一時期清掃が行き届いていないという問題がニュースになり、プチ炎上していました。

それぐらいジムの清潔感は大切です。

トレーニングエリアやロッカー、更衣室、シャワールーム、トイレの清潔感は確認しましょう。

今通っているジムは清潔感については文句ありません。

変えようと思っているジムの清潔感はどうなのか見学したいと思います。

混雑具合もチェック

自分が利用する時間帯に混雑していると、やりたいトレーニングができず、トレーニングの効率が下がってしまいます。

  • フリーウェイトからやりたいのに毎回埋まっている。

  • ラットプルダウンをやりたいのに順番待ちができている。

そのような小さなストレスは放置してはいけません。

ジムの見学やSNSをチェックして、ジムの混雑状況を確認しましょう。

特に、仕事おわりの夕方や仕事休みの週末は混みがちなので、その時間帯に見学しておくことが大切です。

ちなみに、混雑回避のためにおすすめする時間は”朝トレ”です。

朝トレは人も少なく、混雑でトレーニングを左右されることが少ないです。

スタッフさんとのコミュニケーション

スタッフさんとのコミュニケーションを取りたいかどうかもポイントになります。

エニタイムフィットネスでは、基本スタッフさんと話すことはありません。

一方で、エアロビ教室などがあるフィットネスジムはスタッフさんとのコミュニケーションを密に取りやすいと言えます。

自身がスタッフさんやトレーナーとのコミュニケーションを求めているのか考えてみてください。

僕の場合は、ジムにいる時間を最小限にしたいため、スタッフさんとのコミュニケーションはあまり求めていません。

トレーニングジムのまとめ

ここまでジム選びのポイントを挙げてみました。

自分にあったジムを選ぶことは、トレーニングを継続する上でとても重要です。

今回ご紹介したポイントを参考にして、自分の目標やライフスタイルに最適なジムを見つけてください。

最後に、僕の選ぶポイントをまとめたいと思います。

  • 設備の充実度:フリーウェイトとマシン重視。プールやダンス教室は不要。

  • 場所とアクセス:自宅や職場の両方の近くにジムが欲しい

  • 料金:料金は3000円台に下げたい

  • ジムの清潔感:清潔でないとモチベーションが下がる

  • 混雑具合:朝トレのため、そこまで重視しない

  • スタッフとのコミュニケーション:重視しない

以上のことから、8800円支払っているエニタイムフィットネスから3000円代のジムへ乗り換えることが良いと考えられます。

まずは、設備の見学。

見学の予約に行って来たいと思います!

皆様も楽しいジム選びをしてください!

いいなと思ったら応援しよう!