
同人誌制作に役立つ!表紙のごまかし方3選
こんにちは、眸(ヒトミ)です。
「同人やろうぜ!」とは、まだ同人誌即売会(イベント)に参加したことがない人、いつか参加したい人に向けて少しでもタメになる情報を提供して即売会への参加を促すnoteです。
本文を頑張ってたら表紙を作る時間がなくなった……
そんな経験はありませんか?
私はあります。
せっかく頑張った本文も、表紙がなければ入稿できません。
本文があるのに!!!本が出せないのはあまりにも惜しい!!!
そんなわけで、手っ取り早く表紙を作るアイデアをご紹介します。
パターン1.1枚絵だけある場合
イラスト描けてえらい!
本文まで頑張っておきながら、なんと表紙絵まで完成しているではありませんか!えらい!!天才!!!!
ホラ! あと少し手を加えて入稿してしまいましょう!!

「イラストは描いたけど急いで描いたから背景とかはなんとな~く描いちゃって、できればあまり見られたくない……」って方。
キルラキルよろしく、タイトルロゴをくそデカくしましょう。
見てほしいのは背景ではないんですから!!
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
パターン2.立ち絵だけある場合
キャラだけでも用意できてえらい!
モノクロ原稿頑張った上にカラーでキャラのご尊顔を拝ませてくれるなんて……最高!!!
これ以上求めるものはなにもありません。
これからあなたに求めるのは印刷に必要な体裁のみです。
チャチャッと整えて前祝いとしけこみましょう。

上の画像はキャラの後ろにカワイイ色のストライプを貼っただけです。
表紙なんて、イラストとタイトルが既定の用紙サイズに配置されていればいいんです。
タイトルや背景色の配色に悩まないためにも、配色パターン本を一冊持っておくことをおすすめします。
こちらの本は15のテーマに分けて900以上の配色パレットを提案してくれているので、イメージにあった配色がぜったい見つかります!
(すぐに見つかるとは言ってない)
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
パターン3.ラフだけある場合
構図考えたんだね!えらい!
本文を作成中に「表紙にするならこんなのかな~」とかぐちゃぐちゃ描いてるうちに時間がなくなっちゃった!
その気持ち、よくわかります。
自分なりにカッコイイ一冊を目指そうとする、その姿勢がえらい!
ラフしかなくてもページを捲ればこっちのもんです。入稿しましょう。

ラフの走り描きっぽいのが逆にイイ。
そう思わせるような表紙作りをしましょう!
上の画像は作品がホラーテイストだったので毒々しい背景素材や人物の後ろにノイズっぽいのを貼り付けました。
最近、BL作品は特に「線の細い絵に手書き風のタイトル」みたいな表紙をよく見る気がします。

参考画像の表紙が手抜きとはまったく思ってないんですけ
ど!!!!
つまり手書きフォントが似合うような儚げでエモい表紙が令和のトレンドなのかなって。
線画しかなくても、その分紙にこだわってみるのもひとつの手ではないでしょうか。
和紙や凹凸が目立つ用紙を活かそうと思うと、ベッタリ色の入ったイラストは逆に不向きなこともあります。
これは推しカプに合う紙を選んだ結果、あえて色塗りを省いたんです!
そうですよね!!
「良い」表紙とは
今回は表紙の「ごまかし方」について紹介しましたが、逆にめちゃくちゃ頑張った表紙でも読み手に上手く伝わらず、あまり手に取ってもらえない……というパターンも大いにあります。
表紙作りで大切にしたいのは、「読む人が表紙を見てどんな情報を得たいのか」だと考えています。
キャラの顔が良いとか、この2人の関係性が好みとか、「この世界の話を覗いてみたい」と思ってもらえることが表紙の最も重要な役割ではないでしょうか。
どんなに時間がなくても、世に出す以上読み手からの視点は大切にしたいものです。
それではこの辺で。
以下、宣伝です。
―――― 次回参加イベント ――――
2024年5月12日 関西コミティア70(インテックス大阪)
スペースナンバー K-35
趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。
youtubeはじめました!
noteで紹介するには主旨が逸れているものや、記事にするほどでもないことを、酒を片手に喋るラジオとなっております。
まだまだ拙い動画ですが暇潰しにでも聞いてもらえると嬉しいです。