マガジンのカバー画像

ミュージカル・オペラ 記事まとめ

1,562
ミュージカルやオペラについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#ミュージカル」「#オペラ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

初めての宝塚観劇

三十数年生きてきて、多くはなくともまあまあ演劇にはふれてきたほうかなとは思う。 幼いころは子ども向けの演劇に連れて行ってもらっていたし、福岡に劇団四季の劇場ができてからは何度か劇団四季を観に行った。大人になってからは2.5次元舞台にはまった時期もあって同じ演目を何度も観たり、その演出家つながりや俳優つながりでオリジナルの演劇も観に行くようになった。 けれどなぜか宝塚を観に行ったことはなかった。 まわりには宝塚が好きというひとがいろんな種類の友人知人に散らばっていて、話を聞くこ

音楽史13『ロマン派音楽の発展-前編-』

 その後の19世紀前半にはロマン派音楽が本格的に開始し先述したベートーヴェンやシュポーア、ホフマン、クレメンティ、ルイジ・ケルビーニなどだけでなく多くの巨匠音楽家が登場していった。  オペラではモーツァルトの甥にあたるドイツの作曲家カール・マリア・フォン・ウェーバーがモーツァルトがよく作った大衆演劇ジングシュピールの伝統を受け継いでドイツのロマン派のオペラ様式を確立したとされ、『魔弾の射手』『オイリアンテ』『オベロン』などのオペラを作曲し名声を獲得、他にも交響曲や協奏曲など

ブルックナーの第八、そのレアな初稿を聞いた

8月7日、シドニー交響楽団によるブルックナー交響曲第8番の演奏を聞きに行った。 僕、ブルックナー大好きなんすよね。高校時代は吹奏楽部で下手くそなラッパを吹いていたのだが、同級生のホルン吹きに無理やり聞かされたのがきっかけだけど、段々ハマってきて、ついにはブルックナーオタク(ブルオタ)になってしまった。 ちょうどその頃は、日本、いや世界に名だたる(?)ブルックナー指揮者、朝比奈隆御大の全盛期で、彼が東京に来るたびに聞きに行っていたものだ。 ところが、シドニーではブルックナ

스모크/SMOKE備忘録①

☑ 初めに 2021年に浅草九劇で上演された ミュージカル『SMOKE』を観劇、 その後、ちまちま韓国語を勉強したり、 近代史を調べたりなどしている今日この頃。 『SMOKE』がきっかけで 訪れた場所や雑感をまとめました。 (増えたら追記するかも) 同時代を扱ったミュージカル『ラフへスト』 『ファンレター』を見る方もお時間があれば…。 紹介する場所については、 『스모크』が上演されている 大学路(テハンノ)の最寄り駅、 恵化(へファ)を出発地にしてみました。 韓国へ観劇に

不登校だった娘と韓国二人旅

中学1年の夏休み明け。 娘はパタリと学校に行かなくなりました。 「まさかうちの子が不登校?」 暗いトンネルの中をさまよう日々。 あれから7年。 娘と2人で韓国旅行へ。 不登校の真っ只中では想像もできなかった未来。 隣りにいてくれる娘に感謝しながら、旅を満喫してきました。 ①韓国ミュージカル鑑賞 韓国到着後、すぐに向かったのはミュージカル会場のブルースクエア。 こちらで念願の「フランケンシュタイン」を鑑賞しました。 韓国ミュージカルは字幕が出ることもあります

【月刊のーと】2024年8月の活動

4月~7月までサボり続けたのーとを、先ほど怒涛に仕上げて投稿しました! ようやく本来の月に戻ってきました。逆に間に合っていてこわい。 仕事のこと夏祭り 病院で夏祭り企画がありました。 綿菓子にスーパーボールすくいと子供たち大喜び企画です。 私はお医者さん体験コーナーを担当しました。子どもに苦手意識があるのでどうなるかと思いましたが、どうにかなりました。可愛い可愛い。 何でも真剣にやればどうにでもなりますね。 「血圧ってなに?」と聞かれた時は困りました。 「血圧は血圧…。

日記 20240829

<8/30天気予報> <8/29日記>台風の影響で朝から土砂降りでした。 夕方には台風に近づいたせいか雨足は弱まりましたが、週末から週明けにかけて台風直撃コースなのを思うと嫌な感じです。 浅見よう、しんいし智歩、日向夏『聖女に嘘は通じない』3巻、読みました。 聖女選抜試験に潜り込んだクロエと、サポートする成金聖騎士エラルド。 2巻ラストで冤罪をふっかけられた所で終わってましたが、3巻冒頭は反撃のターンですね。何者かが背後で操っていると分かったのは収穫。そして、傾国の美女

未来への種

心と体に元気と笑顔を!ショープロデューサー/振付師/お腹やせ骨盤調整トレーナーの榎本愛子です。 8月29日 私が振付を担当した ブイラボミュージカル主催 キッズミュージカル フレーフレーフレンドシップが終幕しました🚩 アツい夏の出会い GWのオーディションを経て 6月29日の顔合わせから約2ヶ月間28人のキッズたちと一緒にアツい夏を駆け抜けました!!  私の使命は、 エンタメで子供たちの感性を育み笑顔を増やすこと 振付師としての榎本愛子は、、、 決して優しい先生で

2000席を埋めるという挑戦。

8/30【伊久磨の記事】2000席を埋めるという挑戦。 —————————————————————— 【今までの挑戦と今回の挑戦について】 来年2025年1月9日〜17日まで、座・高円寺1にて上演する体験型ミュージカル『ホンジツ島のマジックアワー』の先行発売がいよいよ明日の朝9時から始まります! ▼チケットの発売はこちらから 今回の公演は8日間、13公演で総客席数は《約2,000席》ほど。 僕の団体一茶企画は今まで、単独公演としては5つのオリジナルミュージカルを上演

あなたの創造的な努力のための新しいアイデアが必要ですか?魔王の迷宮は見るべき

ストーリーライター、ゲーム/ダンジョンマスター、またはその他の創造的な魂として、新しいアイデアが必要な時が来ます。1986年のルーカスフィルムのファンタジー映画「ラビリンス/魔王の迷宮」は、ジム・ヘンソン監督で、まさにあなたが必要とするインスピレーションかもしれません。 ブレットはGoogle翻訳を使わなければなりません。私の下手な日本語を許してください。ありがとうございます。 オリジナルの英語の記事は、以下のリンクにあります。英語を勉強したい方は、この機会に翻訳の比較を

「ウィキッド」小学生との楽しみ方 〜小学生の視点で一緒に考察〜

 劇団四季の「ウィキッド」が大好きすぎて、2009年に初観劇以来、この1年は2023-2024年の東京公演、2024年の大阪公演と行ける範囲で楽しんでいます。  今回、一緒にハマってしまった小3娘と一緒に大阪公演に行ってきたので、改めてまとめてみたいと思います。 劇団四季のウィキッドって? ウィキッドのあらすじとしては、オズの魔法使いの、悪い魔女のアナザーストーリー。ドロシーに水をかけられて消えちゃうあの魔女にフォーカスしたお話で、日本では劇団四季のミュージカルで観られます

劇団四季なしの人生は考えられない私

劇団四季といえばご存知の方が多いと思いますが、演劇、ミュージカルを手がける日本を代表する劇団です。 700名以上の俳優、経営350人、技術350人のスタッフにより、東京5か所・大阪1か所・名古屋1か所に設置した専用劇場を中心に年間3,000ステージ超以上を上演しています。 他にも全国公演や、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届ける『こころの劇場』というプロジェクトも行っています。 とんでもないですよね〜 劇団四季のことはもちろん小さい頃からCMなどで見たことあったので知

娘4歳。ミュージカルで初舞台を踏んだ話

私は元々「子供と2人きりの生活」をとにかく満喫したい!わずかな時間でも一緒にいたい!というタイプの人間なので、 子供の習い事は極力その必要性を感じない以上は させずにいた。 ただ娘が生まれ、夫と教育に関して諸々話し合いをした際に 「4歳から演技をさせる」 と決めていたこともあり、計画通り娘が3歳10ヶ月の時にオーディションを受けさせ、3歳11ヶ月で劇団ひまわりに入団した。 娘は現在も、劇団ひまわり幼稚部に所属する、団員のはしくれだ。 入団が昨年10月のことなので、実はま

ミュージカルを見よう その①(「キャバレー」編)

こんにちは。 先日、久しぶりにブロードウェイでミュージカルを観たのでその観劇記を書いていこうと思います。今回紹介するのはこちら。 「キャバレー・アット・ザ・キット・カット・クラブ」 ライザ・ミネリが主演したことでも有名な『キャバレー』のリメイク版です。 ・開演までのあれこれ当日券を買い劇場の列に並んでたら、いきなり秘密結社みたいなスタンプを手の甲に押され、スマホのカメラに秘密結社みたいなシールを貼り付けられ、シュナップス(リンゴみたいなフレーバーのキツい酒)のショット