マガジンのカバー画像

ミュージカル・オペラ 記事まとめ

1,562
ミュージカルやオペラについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#ミュージカル」「#オペラ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

受難を乗り越えるために必要なのは情熱 ――市村正親×武田真治が語る、 ミュージカル『オリバー!』と大切にしている日々の営み

10月7日から本公演が開幕するミュージカル作品『オリバー!』。この作品の重要キャラクターであるフェイギンをWキャストで演じるのは、市村正親と武田真治。14年前にミュージカルで共演して以来、“師匠と弟子のような関係”というふたりが、この時代に取り組む『オリバー!』への思い、そして、普段の生活スタイルや趣味、リラックスできる時間についても話を聞かせてくれた。 ■懸命に役に取り組む子供たちの姿に、人類の未来が見えた 1960年にイギリスで初上演されて以来、不朽の名作として知られ

ピンチの連続...。

わかってはいましたが…これほどまでにミュージカルを作ることが大変で様々な問題が怒涛のように押し寄せてくるとは…ここ数日は稽古場で呆然として頭を抱えてしまう日が続いています。😭 作品作り自体はめちゃくちゃ楽しくてワクワクすることも沢山ありますし、稽古場の雰囲気はクリエイティブに溢れてめちゃくちゃ素敵なんです‼️ #キャストもスタッフもめちゃくちゃ一流です!!! 稽古場で稽古を見ながら何度も鳥肌が立つ瞬間があって、自分たちがやっていることは間違ってないと自信を持てるのですが

日常だけど新鮮な日々 昴銀次#2 9/13-21

稽古開始から3週間が経ち、この日々が日常になってきた感覚があります。このご時世で、なにかに夢中になれる、みんなと作っていくことができるって改めて幸せだなと思います。 こんにちは!昴銀次役のつなです! 前回のnoteを読んで、7期の子たちがメイン練に行きたくなったと言ってくれました。「位置をつけました〜」と「写真みんな撮ってます!」しか書いていないのに、、ありがたいです! 昔の話のような気がしますが、これまた前に書いていた下書きと、今回は2週分まとめて書いていきます!

本読みをしました 天野一歩#1 9/20,21

みなさんはじめまして!天野一歩役のきよちゃんです☺️ 初めて稽古レポートを書くのでドキドキしております💓笑 それでははじめての稽古レポート、いってみよー!🎶 ①作品の理解がさらに深まった本読み2日間の練習では本読みというものを行い、みんなで頭からシーンを通していきました。実は今まで全部のシーンをやったことがなかったので、全体の流れを掴めるのはこれが初めて! 本読みをするよ、歌もうたうよ〜とまるさんから連絡が来て、わー緊張だーとそわそわしながら練習に向かいました😌🎶

ミュージカル ジェイミー

2021.09.26 愛知県芸術劇場 大千穐楽おめでとうございます🎊 運良くお休みもらえて、チケットもGETできました✌️😊 キャスト表がないなぁ〜って思ってたら、ポスターだと思ってたのがまさかのキャスト表だった。華やか😊🌼 生徒さん達の歌唱披露とかは見てたけど、それ以外はあまり調べずに行ったから、樋口さんも保坂さんも、吉野さんも禅さんもおる〜✨って。本当に行けてラッキーだった🥺 台詞も素敵なものが多くて良かったなぁ〜。 今回観て思ったこと、感じたことは、 →

宝塚歌劇宙組☆シャーロック・ホームズ観劇記①〜たしかに、ミュージカルだ😳

1.旅立ちを見送る人達久々にやってきた。東京宝塚劇場❗️ この日の公演は特別だった。 はじめての千秋楽観劇🌟🌟🌟🌟🌟 私はどこの私設ファンクラブにも入っていない。今回はどういうわけか、 常に『落選』のお知らせしか私に告げてこない『宝塚友の会』の抽選に、『まぐれ』で当たってしまったのだ😳😳😳😳 『ほんの時々ね、信じられないほどいいお席が当たるのよ🌟🌟🌟🌟』 ヅカオタ歴40年以上の友人が口にした言葉は本当だった❗️ 私と娘は勇んで日比谷に駆けつけた。と、、 劇場前

自己紹介 ニイナ #1

ミュージカルサークルS&D第6回本公演「ひみつの箱には、」でニイナを演じます5期カロンです。よろしくお願いします! 今回、僕が投稿するのは初めてということで、ニイナと僕の自己紹介をしたいと思います! ニイナの自己紹介ニイナは、クロスドレッサーです。クロスドレッサーとは、自分の生まれ持った体の性別とは違う装いをする人のことです。好きな服は好きな服それがニイナ。箱庭には、昔からいるメンバーの一人です✨周りの出演者よりも可愛いニイナになります!本番では、どのような衣装で出演する

ブラジルでは大ヒットしたのに日本ではあまりパッとしなかったアメリカ映画

以前 ブラジルでは大ヒットしたのに日本人はあまり知られていない 日本の特撮ヒーロー ↓ を紹介しましたが、 今度は アメリカ映画の 「失われた地平線 (1973年版)」です。↓ 原作やあらすじ、1937年に初めて映画化されたバージョン等についての 情報はこちら。↓ このミュージカル仕立ての映画は 欧米や日本を初めとした世界各国で 上映されたにも拘わらず、 どうやら一番ヒットしたのはブラジルだったようで、 Youtubeで英語で「Lost Horizon 1973」と検

進む稽古、動く気持ち 友影ちゆ#1

皆さまこんばんは🌙ミュージカルサークルS&Dのnoteをご覧頂き、ありがとうございます✨サークル員、5期のもえです! 今回の公演では、箱庭に通う湯本千影のイマジナリーフレンド、友影ちゆを演じます👭 ちゆは千影の想像上の友達ですので、千影以外の人間の目には見えません😳毎回、皆に見えないところでイタズラするお芝居を楽しんでおります😋 さて、今回私の初めての投稿では、先日のお稽古で感じたことを書かせていただきます✍🏻 自己と向き合う日曜日のお稽古では、この作品における「起承転

『かげきしょうじょ!!』をオススメしたくて夜も眠れない。

宝塚歌劇団というものをご存知だろうか。日本人ならば観たことはなくても一度はその名を聞いたことがあるという人がほとんどだろう。  宝塚歌劇団とは、兵庫県宝塚市に本拠地を置く歌劇団である。その歴史は100年を超え、劇団員は全員未婚の女性のみで構成された世界でも類を見ない歌劇団である。  私は大学生の頃に宝塚歌劇と出会い、その沼に頭の先までどっぷり浸かっているのだが、そんなヅカオタ(宝塚オタク)の私が先日出会った素晴らしい漫画を今回は紹介しようと思う。  それがこの斉木久美子先生

PAT Company「眠れぬ森のオーバード」感想

ずっと楽しみに待っていた公演!千秋楽の配信公演を視聴しました。 前作「GOOD EVENING SCHOOL」のBlu-ray先行でチケットを取っていたのですが、緊急事態宣言の関係もあり残念ながら会場を訪ねることはできませんでした。 それでもどうしてもこのミュージカルが見たい!と強く願っていました。途中で公演が続けられなくなってしまう舞台も散見されるような大変な状況下で、最後まで無事に完走できたことを本当に本当に嬉しく思います。感染対策にご尽力くださった制作スタッフの皆様

はじめてはドキドキと驚きと 昴銀次#1 9/4.6

はじめまして! ミュージカルサークルS&D5期のつなです! 第6回本公演「ひみつの箱には、」に、昴銀次役で出演します! さて、みんなで稽古場レポートを書いていくことになりました。 私は、 ・昴銀次が作家であること ・私自身がサークルのブログ担当をしていること もあって、このレポートをちゃんと書きたいなあと思った次第です。 気にしなくて良いんですけどね、、でもプライドがありますね笑 頑張ります!よろしくお願いします! そして、書くことが決まってから実際に始まるまで

現場オタクのスケジュール管理方法が知りたい。

(※2019年頃に書き殴り、下書きで放置されていたので、再編集・追記してお焚き上げします) 2018年、花組「ポーの一族」で初めて宝塚歌劇を観劇してから、他の組も気になり、気が付いたら毎月→毎週のように日比谷の地を踏みしめていました。 (詳細な経緯は、気が向いたら別で殴り書くかもしれません…) ふと、(宝塚に限らず)現場に日々通い詰めている方々は、どうやってスケジュールを管理しているのか気になりました。 とりあえず、現在わたしの管理方法を公開してみます。 色々試して結局

星組 21秋 初日考

■概要ネタバレありです。 2021年9月18日、宝塚大劇場で上演された『柳生忍法帖/モアー・ダンディズム!』を観劇しました。帰りの新幹線の中で頭が回らない中書いた感想をここに記します。本当に頭が回っていないです。 公演ページはこちら↓ https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/yagyuninpouchou/index.html 当日現地入りをする予定でしたが、台風14号の影響で急遽前日入り。新幹線指定席の乗車率は65%〜75%ぐらいで