WEEKLY LOG #06【note成長記 1,000スキ突破しました。】

1.note更新

 note成長ログ、今回6週目の記録です。

【今週のビュー】先週 1,761 → 今週 2,757
【コメント】先週 19 → 今週 23
【スキ】先週 285 → 今週 308

 そして、通算のスキがついに1,000を突破しました。着実に伸びています。みなさんに、成長させていただいていると実感しています。
 今週からは、他のnoterさんの記事を読んでコメントする、というアウトプットも少しずつできるように意識しました。

 いくつか、記事を紹介させて頂きます。まだ読んでいない記事、興味があるものありましたらぜひご覧ください♪

・教採対策コツコツ1問 A#06 教育法規(服務関係)
週に3回、2日に1回のペースで投稿しています、教員採用試験応援企画です。
 頻出事項の、『教員の服務』について分かりやすく解説しました。

・出したい!“教育×Canva”本!!【ICT活用のスタンダードに】
 何度も宣伝すみませんm(_ _)m
 今活用を進めている、Canvaについての実践をまとめた教育書を出したいと思っています。現在実践の蓄積等様々な準備をしているところです。
 応援いただけましたら嬉しいです。

・ラーニングピラミッドの話
こちらの記事への反響が結構大きくびっくりしました。
 物事の定着のためには、アウトプットを多く取り入れて活動を仕組む。学校の先生だけではなく、「学び」にむき合っている方には役にたつ理論かと思います。

 様々な内容での記事執筆を心がけています。
 学校教育に携わるものとして、『教育・子育て部』をまとめる部長として、皆様からどのような情報が求められているかぜひ知りたいので、もし記事内容のリクエスト等ありましたら、コメント頂けますと嬉しいです
 よろしくお願いします!

2.ダイエット

 今朝の体重64.7kgです。
 ただ、朝ご飯をしっかりとは食べず、休み時間に『プロテインバー1本』でお腹を満たす。16時間断食の実践を続けての現在です。
 16時間の断食時間を考えて、夜遅くの食事は取らず、健康的な感じはしているので、これからも続け、経過をお伝えできたらと思います♪

3.読書

 今週も2冊読了しました。

 現在、私自身研究推進部に所属しており、校内研修のあり方について勉強をしたく、『問いかけの作法(庄子寛之)』です。

 現在も、それぞれ求めるものごとが違い、普段の校務も忙しい中で、全体で同じ歩調での校内研修自体に、本当にやる価値があるのか?と言うスタンスも持っている私です。
 時間を割くからには、やはり、形式だけの研修にならない主任の舵取りの工夫、全体での対話の大切さが必要だよな、とこの本を読んで改めて考えさせられました。

 今週も読んでいただき、ありがとうございました😄
 明日もお休みの方が多いですかね。台風も近づいています。安全に、そしてしっかり休みが取れる1日になりますように!

いいなと思ったら応援しよう!