見出し画像

自分を愛せない

お疲れ様です。
寒い一日でしたが、体調にはどうぞお気をつけくださいね。

今日はヒーローの日なんだそうです。
1月16日の語呂合わせで電通が制定したそうですが
ヒーローの日ってなんか良いですね。

私は英語名がHailey ヘイリーというのですが
語源がHeroなので、何だか嬉しいです。

さて、先日更新された『まつもとみどりの軽やかに時代を舞っていこう』マガジン配信はもうお聴きになりましたか?

『”自分を愛すること”の宇宙的極意』
まだの方はぜひお聴きいただけると嬉しいです。

この配信の冒頭で、”自分を愛する感覚が微塵もわからない”という話が出てきます。

自分を愛するって?

改めて考えてみたら、この問いにドキッとしませんか?

自分を愛するにしても、自分って何かがわからないと愛せないですよね。
自分って何なのか。

それともう一つ
私たちの思考形態は、実はいつもマイナス思考で頭の中を埋め尽くしているのです。
不平不満、自分へのジャッジやダメ出しをしていませんか?
気が付かないうちに、無自覚に自分への批判をしてしまっているのです。

特に一人でいるときや、考え事をしている時。
そのジャッジで自分を見ているので、自分を愛するとなったら、そのジャッジや不足感をバネにしたプラス思考や、自己犠牲的な行動になってしまうのでした。

配信では私たちが陥りがちな愛の不足感からの行動についても触れています。


自分を愛する

配信の中では、パートナーとのエピソードの中で
お互いが自分という正体に辿り着いた
というくだりがあります。

自分を愛するために自分を知る。
人間の存在を解き明かす思考のシステムによって
自分を知っていくことが自分を愛するプロセスです。

私たちは父と母という両性の融合で生まれてきましたが
その生まれた時の完全性に戻っていく。

何一つ欠けていなく、全面的に肯定するしかない、愛すべき存在

その自分に出会っていく。
その自分に出会うプロセス自体が、自分に愛を与えているのです。

自分を愛する、それは究極の自己肯定感

この究極の自己肯定感から無限に広がっていく宇宙的極意をぜひ配信で聴いていただけたらと思います。

*文中の太字は配信の内容から引用させていただきました。

****************************

1月17日(金)15:00~16:00
MIROSSリモートセミナーを担当します。
ぜひご視聴ください。
『人間関係の質を高める
新時代のメンタルマネジメント』

職場においても、プライベートにおいても、幸福度を高め、ウェルビーイングを向上させるためには良好な人間関係は欠かせません。

人間関係の仕組みを知ることで、ハラスメントなどのトラブルを予防するだけでなく、エンゲージメントの向上にもつながり、プライベートでの人間関係にも変化が起きます。
「心のバランスを整えるための方法」としてアメリカと中国で特許を取得した思考のテクノロジーを用いて、自己理解を深め、良好な人間関係や職場環境を築くための講座です。

主な内容:
1.思考のシステムを通して人間関係の仕組みを知る
2.ウェルビーイングを高めるシン・コミュニケーション
3.ハラスメントの構造を知る
4.自己信頼感を高めるメンタルマネジメント

いいなと思ったら応援しよう!