
聞くこと・話すことの可能性
お疲れ様です。
金曜日の夜、いかがお過ごしですか?
今日も寒い1日でした。暖かくしてお過ごしください。
■コミュニケーションの重要性
今日はnoteのご紹介をしていきたいと思います。
今ほど、コミュニケーションの重要性が高まっている時代はないのではないかと感じます。
感情や気持ちが複雑に絡み合って、
どう解消したらいいかもわからない。
自分が何を感じているのかもわからない。
誰にも自分をわかってもらえない。理解してもらえない。
誰もが一度は感じたことがある思いではないでしょうか。
そんな解消できない思いやモヤモヤ。
それを吐き出したら、どうなるのか??
(株)ミロス・インスティチュートの提供するヒアリングサービス「言えたモン」を担当する3名のヒアリングのスペシャリストが、
聞くこと、話すことの新しい形を、担当する現場のリアル感覚でお伝えしています。
思考のテクノロジーの創設者であり、(株)ミロス・インスティチュートの松本美登里CEOが聞き手として、俯瞰する位置からのコメントを入れています。
自分の感情に触れていくことの面白さ。
話した先にある本当の自分の思い。
思考のテクノロジーをベースにしたヒアリングの醍醐味をお伝えしていますので、ぜひご視聴ください。
【動画配信の内容】
■「話す」ことの大切さ
■話せる場所の必要性
■子どもの感情に向き合う
■家族との「聞く」体験
■聞くことで日常の変化
■ヒアリングを受けた方の体験
■聞いてもらうことによる変化
話すだけで、聞いてもらうだけで
こんな変化が起きてしまうの?
という内容なのです。
この変化にはびっくりしますよ!
めちゃくちゃ面白いですよ(*´∀`*)
ぜひ見てくださいね♪