社会人サークルのホームページがアドセンス(Google AdSense) 審査に通った
こんばんは。久しぶりの更新です。
私は、note以外のプラットフォームとして、独自ドメインのホームページを1つ持っています。
そのホームページがこのたびアドセンス(Google AdSense)の審査に通ったので、合格したホームページの内容について記録を残しておきます。何がポイントで通ったのか掴めていない所はありますが、アドセンスの審査に通らず悩んでいる方のヒントになれば幸いです。
ホームページ概要
私が代表を務める社会人フットサルサークルのホームページになります。
サイト名:青文字K(https://www.aomojik.com)
CMS:ワードプレステーマ「THE THOR」を使用
初リリース:2021年3月1日
アドセンス審査合格日:2021年12月17日
メニュー:ホーム(TOP)、サークル紹介、ブログ、メンバー紹介、問い合わせ、運営者情報、プライバシーポリシー、サイトマップ
サイドバー:インスタの埋め込み、最近の投稿、アーカイブ(月毎)
ブログ記事について
記事数:21件(アドセンス審査合格時)
内容:その日のサークルの活動内容
更新頻度:2週間に1回(サークルの活動頻度と同じ)
1記事の文字数:平均500文字程度。150文字程度の短いものもあれば、800文字くらいのものもある。
時々もしもアフィリエイトのアフィリエイト広告を載せている。
審査に通らなかった原因の考察
アドセンスの審査には、記事数が10件を超えた頃から申請を出してきましたが、これまで何度も却下され、通らない状況が続いていました。おそらく8~10回くらい再申請した気がします。運営者情報、プライバシーポリシー、サイトマップ等、必要なものを全て設定しても通らなかったので、以下のどれかが原因かなと考えました。
単純にコンテンツの質が低い(記事の内容がサークルの活動記録であり、そこまで内容も濃くないため、読者にとって有益か?という点。ただし、サークルの雰囲気を伝えるのが目的であるため、主旨に合致した内容ではありました。)
1記事の文字数が少ない(先述の通り、平均500文字程度でしたが、他のブログ等では2000文字や3000文字必要と書かれてたりするので、文字数不足の可能性はあります。)
記事の更新頻度が低い(2週間に1回程度の更新は、ブロガーと呼ぶには弱いでしょうね。)
アフィリエイトを貼っている(他のブログで、アフィリエイトは一旦外しておけと書いてあったりもしますね。)
結果:いつの間にか通っていた
申請が通らない原因の考察をしていましたが、結局改善検討した上記4点はそのままの状態で8~10回目の再申請をした時に審査合格していました。「なんか分からんけどこのタイミングで通った!」ってやつです。
もともと、サークルとしてしっかりとしたプラットフォームを設けておきたいと思って作ったサイトであり、アドセンスは受かればラッキーくらいの気持ちで申請し続けていましたが、審査に通るとやっぱり嬉しいですね。今後もサークルの活動を楽しみながら、ブログ更新も楽しんでいきたいと思います。
結論
社会人サークルのホームページで、月2件程度の記事更新であっても、粘り続けていればアドセンス審査に受かる!