![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110083436/rectangle_large_type_2_66e7b792fbafee29459eb0dbac96e3c7.jpg?width=1200)
ぼっち在宅介護 ボロを出せるようになるっていいよね
寝坊しました。過去最高に、寝坊です。
今日は、ヘルパーさんのくる日で、要はやっちまったデーです。
父を見に行くと、不安になっていて、腕を掻きむしっているし、目やにも涙と乾燥でボテボテに固まっていました。
オムツやパットも尿でいっぱいに違いないけれど、ヘルパーさんがくる時間がせまっていて、交換どころじゃなかったぁ…
ピンポーン☝️
あ。。。。
何もかもが間に合わなかった〜
笑うしかないので、笑っときます。
父には
「ごめんごめん、二度寝三度寝しちゃったわ、ワハハ」
ヘルパーさんには
「すいませ〜ん、マジで今起きました!」
ヘルパーさんは
「あー、いいんですよー☺️」
で、二人で準備に風呂場に行って、固まる…
昨日の夕方のバケツがそのまま…ワハハ🤣
「すいませ〜ん😝」
「いいんですよー😅」
父の体温を測ってもらうと、37.2度…😓
でも、
ベラベラ喋りながら、いつものケアを二人ですすめていきます。
終わり側に体温を測り直してもらうと36.4度。
よかった…
ふと、気づきます。
以前なら、こんなことになると、父にもヘルパーさんにも申し訳なく、
「失敗したー、しっかりしなきゃっ!」みたいなことを思って気にしていたんだけれど…
なんとも思わなくはないけど…
はい、すいませんでした!
はい、なんかありましたっけ?次ね、次!
くらいの図太さになっていて、ワハハハハって感じがしました。
ヘルパーさんはプロです。
父も私の父のプロと言ってもいいだろう。
心配したから、気にはかけていろいろ思ってくれたのだろうが、なんでもないとわかれば、「あーそっか、ならいい」くらいのことで、
事情や理由がわからない時が、人というのは不安だったり、気に病んだりしがちなんですよねー。
私が寝坊しました〜✋
と、理解のできる理由なら、誰も責めないし、不安にもならないし、リカバリもすぐできてしまうし、なんてことなかったりもします。
が、そう思い切れない時は、なかなか難しいんですよねー。
でもね、なってきます。
ズルズルと、なれちゃったりします。
が、ま、このズルズルもいい塩梅で止まらないと、ただの甘え過ぎの人生舐めたやつになるから、塩梅が大事なんですけどねぇ。
とりあえず、今日は、ボロを出しました。
ボロボロをガッツリ出せました。
ちょっと苦手だったヘルパーさん、ちょっとずつ距離感が変わりはじめていて、楽しくなりはじめた時期だったので、逆に、ぐいっと縮まりました。
これはこれでいいと思ってます。
私も、少しはヘルパーされる側のプロになってきているし、娘としてはプロだから。
今日はこれでいいの。
ボロを出せる距離感はいいよねー
ってお話でした〜
追記)
記録しようとしたら、ボールペンがない!
ヘルパーさん、持って帰ったなぁ。。。
と、思ったら…
私がキッチンに置いてました。
ごめんねー🙏ヘルパーさん
今日は、オンボロデーです!
絶好調にオンボロで行くぜ!