
心臓脳 10 Inner Balance ①
さて、、、、、
昨日ちょっとだけ予告したように、
今日は、自分のコヒーレンスを、
センサーと自分のスマホを利用して測定することができる方法を
お伝えしようと思います😊
まず、復習です🙂
コヒーレンスとは、
心拍変動が整うことで、心臓・自律神経・大脳が協調して働く心身にとって望ましい状態のことだ、と
学びました。
そして、
その心拍変動を整えるための
自己ヒーリング方法として、
HRV呼吸法
を学んだわけです^ - ^
今日お話しするのは、
そのHRV呼吸を行なっている最中に、
心拍変動の値がどのように変化しているかを
リアルタイムで測定しながら、
自分の目と耳で確認できる方法です。
それは、
心拍変動を利用した バイオフィードバック、
になります🫀
バイオフィードバックとは、心拍数や血圧、脳波などの身体反応を測定し、数値やグラフなど知覚できる情報として返す(フィードバックする)ことによって自身の身体の変化を捉え、コントロールして行く方法です。
測定に必要なものは、
① 専用のセンサー
② スマホにインストールしたアプリ
の二つになります😌


(これはiPhone)
測定結果は、このような画面になります。
真ん中の、赤青緑、で表示されところに
コヒーレンスの値の変化が、折れ線で表示されています。
セッションを通してのコヒーレンス値の平均は、
上段の2段目の紫で表示されているところ、
Avg Coh (平均のコヒーレンス)
で示されています。
ここが今回測定されたコヒーレンス値、ということになります😉
このセンサーとアプリを使用することのメリットですが、
① まずは何といっても、
リアルタイムでコヒーレンスの状態が確認できることで、自分の今の心拍変動の状態を自分で知り、自分で調整できる可能性が高まる、
ということです。
なんせ、バイオフィードバックですから、そこが一番のポイントです👍👍
② そして、
センサーもコンパクトなので、どこでも、自分が思い立った時に測定できる、というのもメリットですね👍
私は、毎日朝、出かける前に、5分間測定して、その日のコヒーレンスを知り、
自分の体調管理に役立てている、感じです🙃
上に表示した結果は昨日の朝のものですが、
平均コヒーレンス値が 5 を超えており、
いつもより良い感じでした🥰
どうですか?
自分のスマホを利用できるので、私はオススメです。
ちなみに、私は iPhone ですが、もちろんBluetooth版は、Androidでも大丈夫です。
ただ、難点は、
購入先が限られますし、
センサーの値段も3万円以上するので、
安易にお勧めはできませんが・・・
一番確実に自分で活用できるようになるには、
日本TFT協会の方で、
Inner Balance のセミナーを受講していただくのが1番間違いないと思います😄
どうでしょう?
明日、もう少し Inner Balance の説明をしますので、
検討してみてください🤗

そこから南の空に
目を転じる
新月から数えて
6番目のお月様です
下の雲は、
ジュゴンが泳いでいるようないないような、、、
ちなみに
今晩は
上弦の月🌓です