![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89052347/rectangle_large_type_2_5f74f907f7afdf31633c23a658d8fccc.jpeg?width=1200)
TFT 7 ツボタッピング実践編 ④ type 🅰️ + α
さあ、昨日は、type 🅰️ 、
基本、不安のアルゴリズムですが、
いろいろ応用が利きますと言う話でした。
特にパニック発作を重点に話をしました🙂
そして今日は
type 🅰️ + α 、についてお話しします😉
+ αとは何か?
それは、、、
type 🅰️ に、新たに
人差し指 小指 さこつ下
の3つが加わるバージョンです❣️
この3つが加わることにより
改善される症状とは、、、、、?
それは、、、
トラウマ になります🙃
なので
type 🅰️ + α は、トラウマのアルゴリズム、、、
トラウマって言葉、
結構日常生活で聞く機会が多くありませんか?
「私にはトラウマがあって、、、」といった表現が
日常会話でも使われるようになった気がします🙂
トラウマは、
大きな精神的ショックや感じた恐怖によってできる心の傷、、、❤️🩹
肉体的、もしくは精神的な衝撃を受けた際に
心が受け入れることができなくなり、
長い期間をかけてその出来事にとらわれてしまう状態のことを意味します。
主にいじめや虐待、ハラスメント、犯罪被害、事故、災害などでの重度の精神的ストレスにより
トラウマとなるケースが多い、とされています🙁
そして、これもよく聞く
PTSD(心的外傷後ストレス障害)、、、は、
そのトラウマ体験の後、
その出来事がフラッシュバックしたり、
その出来事に関係する事柄を回避したり、
否定的な感情が強まったり、
不眠やイライラ、些細なことに極端に反応したり、
するような状態が、
1ヶ月以上続く時につく診断名です😣
で、
PTSD の元になっている、トラウマ体験に対して、
ツボタッピングさえすれば大丈夫、
と言う太鼓判は押せませんが、
心理的なダメージを軽減するために、
試す価値がある対処法、と考えています👍
基本、PTSD も不安障害の範疇で考えられる状態ですから、
type 🅰️ の手順をベースにしていますが、
さらに、人差し指と小指 のツボが、プラスαされます。
なので、、、
眉頭 👉 目の下 👉 脇の下 👉 さこつ下
👉 人差し指 👉 小指 👉 さこつ下
この7つのポイントをタッピングすることになります。
ちなみに
人差し指のツボは、罪悪感😣
小指のツボは、怒り😡
に対応するツボになります😳
少し長くなりましたが、
type 🅰️ + 人差し指、小指、さこつ下 なので
覚えられるんじゃないかな?
と思います。
さこつ下 のポイントは2回タッピングすることになっています☺️
下の図で、そのポイントを確認しましょう。
人差し指のツボも、小指のツボも、
親指側 の 爪の横
になることに注意してください😉
![](https://assets.st-note.com/img/1665835839809-2Eb0BZ0GNf.jpg?width=1200)
爪の横(親指側)
ですよ😄
さあ、どうですか?
ちょっと難しく感じましたか?
このトラウマのアルゴリズム、
精神的に不安定になる体験や
そういう場面を目撃した時。
また、
人間関係で嫌な思いをした時、
等にも適応できます。
昔習った時は、子供が注射で怖がって泣くのをやめたい時にも使える、と言うふうにも習いました😀
正直に言うと、、、
私が頻繁に使って来たアルゴリズムは、
type 🅰️ よりも、この type 🅰️ + α
すなわち、
不安のアルゴリズムよりも
このトラウマのアルゴリズム、
の使用頻度の方が多かったです😆
(どんだけ不安を抱え込みやすいねん🤣🤣🤣)
なので、
この type 🅰️ + α、、、
少し強めのストレスを感じた時に、
早めにタッピングしていただくと、
さらに
安心安全領域に戻る、
すなわち、
立ち直りの早さ、を
実感できるタッピングだと思います👍
強めのストレスがかかったなぁ、と思ったら
速攻、試してみてください🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1665836874048-xZaPI3AxPW.jpg?width=1200)
目の前に広がる
こんな景色を見るだけで
肩の力が抜けますね
空と雲、、、
なんて自由なんだ‼️