見出し画像

同時に、同化して、ぶつからず、 稽古記録

さて、本日は合気道の練習。私が合気道をやる理由は、仕事に結びつくから。合気道の体の使い方が、患者さんを触れる時のヒントとなり、合気道の心身統一の実践が、職場で出来れば、みんな働きやすくなるだろう、という、漠然とした理由が大きいです。合気道を
極めたい、と言うよりは、それを通して、仕事で成果を上げる、という、やや、合気道愛好家、あるいは専門家の方には、素直でない、考えかもしれません。
 それは、それとして、本日のエッセンスは、

「転換」という基礎稽古で、
同時に動く
同化する
相手にぶつからない
気が出ている
そのまま手が落ちるだけ
1点を崩さない
リラックス
流れるように始まる
相手の気を邪魔しない

ということを学び

体操の中で、

常に臍下1点を意識して、そこに
周りの外力など、そこに流していく、
体の力みもそこに流して無くしていく
ふんわり、踵に紙1枚あるかないかで立つ

ということを学び

組技では、
体全体で動く、
手が引っかかるだけ、力んで握らない、


呼吸動作では、真面目にならない


ということを学びました。

なかなか上手く出来ないと、
私の場合は、深刻になり、真面目になり、
硬くなり、体も固くなる。
あいてを敵のように感じてしまう。

そうではなく、相手を迎えるように、、、。

合気道と神経整体は、共通点が多いと感じます。

次回の目標は、上手くできないことも、笑えるように、とり組みます。


いいなと思ったら応援しよう!