見出し画像

コミュニケーションの癖を見つける

 さて、いきなりですが、なんで、奥さん、怒ったゃったのかな?と、言うお父さんもいるかもしれません。仕事で、なんか会議が上手くまとまらなかった、と、思うこともあるかもしれません。なんでそうなるのか、そのヒントは自分の有り様だと言う考え方があります。
 オドオドしながら、奥さんに、「あのー、今度の日曜日、○○行ってきてもいい?」と聞けば、笑顔で、「いいよ!」と、言ってくれる奥さん、なかなか、居ないような、、、。
  では、どんな有り様なのか、それを知る方法は、自分を外から見ることがひとつですが、なかなかそれが見えないから困る。誰もが出来る方法ではないですが、私は、合気道が、1つヒントになっています。
  合気道の技をかける時に、考えすぎると、技はかかりません。なので、私は考えやすい、と、分かります。また、姿勢や動作がちゃんと出来ているか、テストする方法がありますが、私は、テストを意識し過ぎて、緊張して、直ぐに姿勢が崩れます。何か障壁があると、それを意識しすぎて、力む、会議などでも同じように力んでしまっている、力めば、相手も力みますので、結果、話がまとまらない。
  そういう事か、と、気づけます。
 なので、合気道、私は、心身統一合気道ですが、体を動かすことは、自分のコミュニケーションの癖を見つける1つのヒントになると思われます。
  癖が分かれば、他の選択も出来るきっかけになると思います。

  では。
 

いいなと思ったら応援しよう!