
Photo by
4yournote913
硬いからほぐす時に考えること
さて、患者さんの股関節が内側に閉じにくい場合を考えます。内側に閉じにくいので、股関節の外側を緩める。そんな方法が1つあると思います。それで、的確に改善する場合もあれば、そうでない場合もあるでしょう。
そして、リスクとすると、硬かったところは、硬くなった理由があり、硬いことで体の全体のバランスとしては、実はちょうど良かった、ということがあるかもしれません。
柔らかくなることで、逆に、どこかに不具合が生じて、違うところが固くなったり、違うところに痛みが出たり。
変形性関節症があるので、関節を人工関節に変える。これで痛みが取れて、楽に生活ができる人がいます。しかし、中には、違う場所が痛くなったりして、違う場所を手術することが必要になることもあるかもしれません。これは、手術が原因ではなく、膝が痛くなった原因が残ったままで、膝だけ変わっても、全身の連動としては、問題が残っている可能性がある、というところ。
なので、むやみなストレッチは、注意が必要です。体の1部ではなく、全体への影響を考えていきましょう、私。