
2025年のお金の使い方
昨年、年末に「DIE WITH ZERO」を読みました。
この本を読んで、ここ数年漠然と感じていたお金の使い方についてモヤモヤが晴れ、今後どういうふうに自分たちがお金を使うのか?について、夫婦で話し合うきっかけにもなりました。
本を読んだことをきっかけに考えたことを書いてみました🖊️
貯金は何のためにするのか?
貯金ができるようになるまで
10代からファッションに湯水のようにお金を使ってきました💰
夫もファッション好きで、結婚して家計が一緒になってからも変わらず
我が家の年間支出は住宅費のつぎに被服費がきます。
新卒でアパレル会社に入社してからは、自分の支払い能力以上にお金を遣ってしまいリボ払いの返済に苦しんだこともありました。(遠い目)
計画性など皆無で、給料日前には数千円しかない生活を何年も続けて、20代中頃に「これじゃだめだ😰」と貯金を始めました。
貯金は最初こそ大変でしたが、コツさえ掴めばコツコツと続けるのみで、結果が目に見えてわかる(残高)ので楽しくなりました🙂
もし、いまリボ払いに苦しんでいたり、貯金がないわ・・と思っている方がいらっしゃったら。
大丈夫ですよ。いつからでも挽回できます✌️
ただし、初動はちょぴっと踏ん張りが必要ですが、マラソンと一緒で最初はしんどくても途中でふと楽になって、そのまま走り切れちゃいます。
数年前からは積立NISAをはじめ、
我が家は子供がおらずライフスタイルの変化が少なめなこともあって順調に貯まっていきました。
何のための貯金?
ある程度貯まった頃から
「で、これは一体何のためのお金なの?」と思うようになりました😰
貯めることが目的になって、何のためにお金を貯めるのか完全に目的を見失っちゃったんですねw
老後問題など、リスクに備えよと日々様々な情報が入ってきます。
未来は予測できないからこそ、貯金はあればあるだけいいし
貯金があれば困った時の選択肢は増える!
だからとにかく貯めよう。と無心で貯めてきました。
でも「リスクを解消するためにはどこまで貯めればいいの?」とも思っていました。
本を読んで調べても、それは生活レベルや年金受給額によって違う。ともっともなことが書かれていますが、うーん、でもなんだかしっくりこない。
そんな時に読んだ「DIE WITH ZERO」の序章で、わたしが辿るであろう未来が記されていました。
「使うタイミングを逃して、お金を残したまま死んでいく」と・・・
DIE WITH ZERO
DIE WITH ZEROをまだ読んだことがない方は、ぜひ読んでみてほしいなと思うのですが、この本ではお金の価値を最大化する方法について書かれています。
長い人生を俯瞰したときに、時間とのバランスを考えてお金を使う計画をたてなさい、そして、お金の価値を最大化させる使い方をしなさい。
お金の価値を最大化させるとは、経験や思い出にお金を使うこと。
お金を使いすぎる人と、お金を貯め込みすぎる人の例としてアリとキリギリスが用いられていたのですが、どちらか両極端ではなく、バランスよく必要な分だけお金を貯めて、それ以外は経験に使いなさいと書かれていました。
本読むのめんどくさいよという人は、YouTubeの要約もおすすめです🙋♀️
これからお金をかけたいこと
この本を読んでから、夫とこれからのお金の使い道について話し合いました。
わたしたち、既に後回しにしてること結構あるよねーと。

①家族で過ごす時間を快適にするために使いたい
まずは、ふたりで長時間過ごす住まいをさらに快適にしたいです。
インテリアは自分たちが心から良いと思ったものをコツコツ集めているのですが、これまでなんとなく適当に揃えていた時より日々の満足度が高いし、家で過ごす時間の幸福度が上がりました。
自分たちが良いなと思ったインテリアには早めにお金をドカーンと遣っても良いのではないか?と思いました。
②家族で思い出を作りたい
旅行に出かけるだけではなく、
それぞれの実家に帰省し、家族で話したり、ただご飯を食べたり、ただ一緒に過ごす何気ない時間を増やしたい。
もちろん、夫婦二人で出かけられる気力や元気があるうちに行きたいなと思っている国や場所にも積極的に訪れてみたい。

いつ訪れても空気が澄んでいて、神秘的です。

③思い出を記録したい
昨年、妹の結婚式のために家族全員で渡米しました。
その時の思い出は今も家族で話すたび話題にあがるのですが
(思い出は人生の財産であることを超実感🥺)
旅行中にみんなが撮った動画を寄せ集め、妹が動画を作ってくれました。
その動画を見て家族はさらに大盛り上がり。
何度も見て笑って、思い出を脳に刻み込んでいますw
祖母の家にもリビングに子供や孫たちのぶっとい昔ながらのアルバムがあって、みんなが集まる度ワイワイそのアルバムを広げて盛り上がります。

思い出の写真や動画を繰り返し見ることで
「あの時こういうことがあったよね」と些細なことでも思い出せるし、話題にもなります。
なので、カメラやガジェットにはお金をかけても良いのかも。(使いこなせるかは別…)
そして実はもっているコンデジ。。
noteに載せるため写真はたくさん撮っていますが、動画もいっぱい撮っていきたい。
☝️を買う時に比較して悩んだGR3も、やっぱり素敵だなー🥺
④ファッションにも使いたい

ファッションは夫婦共通の趣味でもあります。
これどう?あれどう?と話したり
ぶらぶら街にでかけて、今のトレンドやオシャレな人や、店員さんを眺めることもわたしたちにとっては楽しい時間。
後述してますが、ここ数年の経験から、お金を使うことが買い物にばかり偏ると虚しさを感じることもあるので(難しいな..)、今年は買うならば「本当に心から欲しいもの」だけに絞りたいです。
お金を大切に扱う
社会人経験も長くなり、収入が少しずつ増えるごとにお金の使い方も無意識に段々と雑になっていたなあと思います。
例えば、スーパーで食材を買いすぎてしまったり
薬局で思いつきでSNSで見かけた商品を買って、すぐ使わなくなったり。
ストレスや疲労が衝動買いに繋がることもよくあります。
(金曜日の夜とか特にコスメキッチンに寄ってご褒美買いよくしちゃう)
去年は振り返っても、よく買い物したなあと思います。
お金をたくさん使ったあと必ず付き纏う、ちょっとした罪悪感やうっすらとした虚しさは何だろう。と思っていたのですが、「お金を大事に使えていない」感覚だったのかもしれないなと思いました。
一昨年、休職して収入が一時的にストップした時に家計を見直し、自分が豊かに生活できる最低限を模索して見つけました。
あの時は、大切なお金と交換した物をとても大切に扱っていたし
買わなくても今あるものを大事にしていました。
今より入ってくるお金は少ないし制限があったはずなのに、それでもとても充実していたし豊かな気持ちでした。
いまは決まった収入が入ってくる安心感から、あまり深く考えずあれこれ買ってしまっているかも。その結果、虚しさを感じるって、なんだそりゃああああああああ🫨
社会人として働いて、上へ上へと目指していましたが
自分を満たす生活は案外小さく、こんなに一生懸命働く必要もないんじゃないの?と思い始めています。
お金を大切に扱うことは、ものを大切に扱うことで、自分を大切に扱うことにもつながってるのかもしれません。
たまに頭を打たないとすぐ忘れちゃう、「自分を満たす」ということ。
と、いうわけで
今年から貯金は少し緩め、未来を恐れすぎず、経験にもっとお金を使っていこうと思います。
そして、お金を大切に扱おうと思います。
ここ数年、ライフスタイルの変化がありませんでしたが
今年はがらっと変わりそうな気配もあるので、どんな1年になるのか今から楽しみです☺️
今までだと変化を恐れてなかなか行動に移せませんでしたが
どうせ人生は良くなる一方だし、すべては最善。と思うと怖いものなし。
思い切って環境の変化を作り、受け入れていこうと思います✌️
このnoteでは、「ファッション」「お金」「自己肯定感」を主軸に、30代会社員が自分らしく生きるため模索してる様子が観察できます🔍
スキ、フォローしていただけるとうれしいです☺️♡
よければこちらの記事もご覧ください🙇