![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23656704/rectangle_large_type_2_4d0d1218e4c90ab6908e395d659d426a.png?width=1200)
キノコ音学校(おんがっこう)について! #自己紹介
はじめまして、藤本記子と申します。記子と書いて"のりこ"と読みます。
私が主催する「キノコ音学校」についての紹介noteです!
◆主催者紹介
私、藤本記子は音楽制作ユニットNostalgic Orchestraのメンバーで
・作詞作曲家として楽曲提供(主にアニソン)
・仮歌や声優の歌唱指導&ディレクション
・養成所で音楽講師
などやっています。
作曲編曲の福富雅之も同メンバーで、夫婦でございます。
我々写真でも分かると思うのですが髪型に個性が集約しておりまして
私はツートンカラーのアシンメトリーマッシュヘア。
福富は関西のおばちゃんパーマ風アフロヘア。
ということで私は「キノコ」、福富は「アフロ」の名で親しまれております。以後お見知り置きください!
そんな我々が主催する「キノコ音学校」について以下、紹介になります。
◆キノコ音学校とは?
「キノコ音学校」は私たちが主催するイベントタイトルです。
音学校は「おんがっこう」と読みます。
・私キノコがホスト
・エンタメ性の高い私の講義をファンの方にも楽しんでもらいたい
・"音の学びを通して音の楽しさを知る = 音学" の魅力を広めたい
・ライブハウスでセミナーやったら面白いんとちゃうん?
・ボイトレ担当の声優さんのキャラ声じゃない歌声披露の場を作りたい
・ミュージシャンによる音学的な実演奏を目の前で体験してもらいたい
というような思いから2018年12月開始。
毎回縁の深いゲスト声優さんとミュージシャンを迎えて
歌唱テクニック、歌とグルーヴ、作曲術、モータウンの世界、作詞など
様々なセミナーを開催。
受講生(来場者の愛称)と共に沢山の"音学"を共有し、ドラマを作ってきました。
【日付/セミナー内容/ゲスト名】
・2018/10/17 歌唱テクニック 香里有佐さん
・2018/12/1 作詞セミナー① 香里有佐さん
・2019/2/23 ノスオケ作曲術 田村奈央さん
・2019/4/7 作詞セミナー② 郁原ゆうさん
・2019/4/19 歌とグルーヴ 郁原ゆうさん
・2019/8/15 歌唱テクニック2 浜崎奈々さん
・2019/11/3 モータウンの世界 香里有佐さん
・2020/2/10 ギターと編曲 AstroNotesさん/渡部恵子さん
・2020/4/18 歌物の美学 南早紀さん ← 延期になりました
◆キノコ音学校の魅力
回数を積み重ねていくごとにどんどん魅力は増えていくのですが
・実演/実例/実体験の3か条を踏まえたセミナー
とにかく目玉は"音学セミナー"です!
20年もの音楽人生に基づきカリキュラムを作成。
毎回様々なセミナーを展開しているのですが、ポイントは実演を見せること。そして具体的な実例を紹介、それをゲストと一緒に実体験もします。
現役プロミュージシャンが現場で積み上げてきた経験と知識を余すことなく披露するのも魅力のひとつ。ステージ上で繰り広げられるムチャブリやアドリブの対応力に唸ること間違いなし。
音楽業界ならではの話や仕事術・ポリシーなどの話も飛び交うので、自分の仕事との共通点や新たな発見に出会うなど終始感動の連続です。
・出演に向けて特訓を積んだゲストの歌唱力UP
出演ゲストさんにはセミナー題材曲や思い入れの1曲など、テーマソングを含めて5曲ほど歌唱していただきます。
キャラ声で歌うことが主な声優さん。ボイトレで素の歌声を聞いているとそのポテンシャルの高さと歌声の魅力に出会います。
このキノコ音学校を通して彼女たちの新たな表現の場となれば…。ということで出演ゲストには出演に向けて強化特訓!
キノコ音学校のステージではゲストがSSRに変身!の瞬間に立ち会えます。
・受講生の熱量
もうこれは(コロナに勝利したら)ぜひ会場に来て味わっていただきたい!
前説から完全に場が暖まっている不思議。
レスポンスの高さ、会場の一体感、そして鳴り止まない拍手。
そして後日届く熱の入った感想文たち!
宣伝協力のお陰で今や毎回満員御礼で開催となっています。本当に感謝。
あの会場の盛り上がりを知ってしまった以上、イベントの品質向上は必須だと思いますし、覚悟して挑んでいます。
音楽業界、広くはエンタメ業界を目指す人は一度来てファンの本気を体感して欲しいと思っています。(もちろんセミナー目的でご来場いただければ!)
受講性曰く「客もプロ」。頭があがりません。素晴らしい!
残念ながら4/18(土)開催は延期となりましたが(日程は調整中です)
現在オンライン講義の準備を進めているところです。
ひとりでも多くの方に"音の学び"を届けられるチャンスだと思い、配信機材をドカンと用意しましたので…楽しみに待っていていただけると!
◆次回予告
キノコ音学校テーマソング「ハレルヤ」オンラインセッションについて
をお届けします!
いいなと思ったら応援しよう!
![Nostalgic Orchestra](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23276174/profile_d97db24fb791e529f5dd4b04183f2c19.png?width=600&crop=1:1,smart)