テイクアウトを始める飲食店さんへ 告知と集客のコツとテクニック その2 テクアウトの売上を伸ばすために
先日、テイクアウトを始める飲食店さんへ
告知と集客のコツとテクニックをアップしました。
その続きのnoteです。
本当に少しでも全国の飲食店さんの売上につながればと思います。
今回は、最初にテイクアウトを告知した後、さらなる集客を目指すためのコツとテクニックをお伝えしたします。
テイクアウトで一定の売上を上げ続けるために、むしろ今回の方がより大事です。
テイクアウトは1〜2回の告知だけでは成功しない
「テイクアウト始めました!」という1〜2回限りの告知であきらめては絶対ダメです!!
将来、テイクアウトしてくれるはずだった見込みのお客さんの大半がテイクアウトしたいなーと思いながら、結局しない状況になってしまいます。
よりたくさんのお客さんからテイクアウトしていただき、売上を上げ続けるためには、もっと粘ることが大切です。
繰り返しですが、1〜2回の告知では、新し物好きのお客さんだけがテイクアウトしているだけで、多くの見込み客を逃しています。
少し専門的なマーケティングの話をします。
まず、マーケティングとは、お客さんに商品やサービスを知ってもらう、買ってもらう、ファンになってもらうことを目的とした活動です。
そのマーケティングの中で特に有名な「イノベーター理論」というのがあります。
下のグラフをご覧ください。
これは、新しい発想や技術を元に登場した商品やサービスなどが市場普及するまでの時間や客層変化をグラフ化したものです。
いわば、テイクアウトを始めてからの時間とお客さんの変化です。
グラフは、縦軸が新規のお客さんの数、横軸が時間や客層変化になります。
お客さんの層を左からA,B,C,D,Eの五つの層に分けて説明します。
今回の話を完結に伝えると、1〜2回の告知だけでは、最大でもA、Bエリアのお客さんしかテイクアウトしてくれませんよ!より人数の多い、C、Dエリアに到達するには粘ることが大事ですよ!その粘り方のポイントは簡単んですよという話です。
このグラフを元に話を進めていきます。
1〜2回だけの告知では、見込み客の最大16%しか買ってくれない。
●Aエリア=革命家タイプ|顧客の2.5%
イノベーターともいいます。見たこともないような革新的なものが好き、感度が高く新しくオープンしたお店というだけで抵抗なく入れる層。食べログとか無視。むしろ嫌い。食べログに掲載されると、行きたくなくなる。信じるのは自分フィーリングのみ。
●Bエリア=新しもの好きタイプ|顧客の13.5%
イノベーターが美味しいと言っているお店に興味がある、もしくは自分で情報を取りに行き、美味しそうと思ったら購入してくれるタイプ。食べログは参考にするけど、その評価に左右されない。自分で確かめて、論理的に評価するタイプ。
ここまでの層がいわゆるオピニオンリーダーです。
1〜2回の告知で、テイクアウトしてくれるのは、ほぼここまでの層です。
足して16%。最大でも16%です。ほんのひと握りなんです。
続いて、次のエリアを説明します。
A、Bエリアまでは辿りつけても、この次の層とは深い谷があると言われています。
ここを飛び越えられず挫折する店舗さんがほとんどです。つまり1〜2回投稿して、ダメだと諦めたり、その1〜2回で満足してしまう。そして、だんだん少なくなるお客さんを前に惰性で続けてしまっています。でも、この谷を上手に跳び越えれば、かなり売上が伸びます!本当に本当に踏ん張ってください!
では、C、Dのタイプはどういう方々か。
●Cエリア=流行好きタイプ|顧客の34%
比較的新しいものを柔軟に取り入れます。Bエリアの新しもの好きさんがおすすめするものを信じるタイプです。食べログの星の数も参考にするが、誰がお勧めしているかを重要視します。フォローしてるブロガーさんやインフルエンサーなどがお勧めしていたら、食べに行こうと思います。
●Dエリア=安心好きタイプ|顧客の34%
新しいものに消極的なタイプ。みんながいいよ!というもの、良い!と言う人が多数派だと購入するタイプです。食べログで3.5以上の評価を良しとし、3.7以上の店だと、絶対行きたい!と思うタイプです。
このC、Dの層をいかに動かせるかが売上を立てるためには、とても重要です。足して68%です。つまり売上と利益の68%以上が深い谷を超えた先にあると考えてください。
ちなみに、
●Eエリア=不動タイプ=この層は告知や集客では無視して大丈夫です。自分からテイクアウトしてくれないタイプ。食べログとか見ません。誰かに連れて行ってもらうだけ。残念ながらテイクアウトも誰かのをもらうだけと思っておいてください。
つまり
●1〜2回の告知/自分で判断して良いと思ったら買う層/A〜Bエリア/全体の最大16%
●3回以上の告知/多くの人がお勧めしてると買いたくなる層/C〜Dエリア/全体の最大64%
合計で未来のお客さん80%の方々を動かすためには、
1〜2回の告知で終わらず、繰り返し繰り返し告知することが大切なのです。
ご理解いただけたでしょうか?
じゃあ、3回目以降の告知をどうしたらいい?
継続するためには、手を抜くところと頑張るところのメリハリが必要です。上手に楽に継続していくための、ポイントはたったの1つです。
想いと注文方法の定型文を用意して、最後につける。
です。
最初に告知した内容を元に定型文を用意すればOKです。
下記にある引用文は、私が立ち上げに参加したお店が先日テイクアウトを始める際に実際に告知した内容です。
店主さんの許可を得て、掲載しています。
店主さんの想いもあって、大きな反響を得ることができました。
宣伝も兼ねつつ、ご参考になればと思い全文掲載します。
ご協力いただいた
五感割烹 和井
店主 和井さん
大阪 北新地にある割烹店。
コースはおまかせで1万2千円〜
カウンターと個室1室の全席16席のお店です。
【最初に告知した内容】
※長文ですが、これくらい書いても問題ありません。
※原文から少し修正しています。
いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
五感割烹 和井は、昨年5月30日のオープン以来、
たくさんの方々に本当にお世話になってまいりました。
当店を構える大阪 北新地は今日も静まり返っています。
ニュースでは、飲食店の厳しい実情が多く取り上げられています。
多くのお店は休業され、歩いている方もほとんどおられず、
残念ながら、当店も大きな影響を受けております。
飲食業は野菜や魚、肉、お酒など、多くの卸業者さん、
さらにはその先の生産者の皆様にも支えられており、
その方々も同じように厳しい状況が起こっているのではと思います。
しかし、現状に流されるだけでは何も始まりません。
当店の料理を通して、少しでも多くの方が、少しでも気分転換できるように、自炊疲れや、楽しい食卓を少しでもお手伝いできれば、
また、卸業者さんの力に少しでもなればと考えました。
五感割烹 和井は“テイクアウトのオードブルサービスの受付”を本日より始めます。
ご家族や大切な方々が、いつもより、楽しんでいただける食卓のお手伝いをさせてください。
メニューは、
人気メニューの近江 澤井姫和牛の特製ハンバーグや、旬のお魚、お野菜の和食を中心としたオードブルです。
1人前/3,000円 2人前/5,000円 4人前/10,000円で承っております。
他、ご要望ご予算などございましたら臨機応変にご対応しますので
お気軽にお伝え下さい!
ぜひ、五感割烹 和井のオードブルをお楽しみください。
<ご予約方法>
・お電話 06-6348-0005
・LINE
・Facebook メッセンジャー
いずれかにて承ります。
<ご予約内容>
上記いずれかのご予約方法にて
・お名前
・お電話番号
・人数
・ご予算
・引き取り日
・引き取り時間
・ご要望(アレルギーや苦手な食材など)
をお知らせください
<お引き取り場所>
五感割烹 和井
大阪府大阪市北区堂島1丁目2−番ノ32号 トヨタビル 1F
・12時〜20時でいつでも可能です
<お支払い>
お引き取り当日、店舗にて承ります。
本日より、ご予約お待ちしております!
五感割烹 和井
和井俊英
追伸:
今後は、大阪から遠方のお客さまにもお届け出る、
お取り寄せ商品も開発予定です。
もし、こういうものが欲しい!などありましたら、
ぜひ教えてください!参考にさせていただきます。
これをまず最初にSNSで配信しました。
今まで店主の和井さんが誠実に料理を作り、
おもてなしし、お客さまが喜んでいただいたことが、集客のベースにもちろんありますが、本当に多くのご注文をいただきました。
大切なのは、次の仕掛けです。
最初の投稿は2日、下手すると1日以内で、もうほとんど誰も見てくれない投稿になります。
そこで、ご注文いただいたメニューを写真に撮り、再び投稿です。
定型文は、最初の投稿をアレンジして用います。
五感割烹 和井はテイクアウトのオードブルを始めて
おかげさまでたくさんのご注文をいただきました。
本当にありがとうございます。
写真は本日引き取りいただいた5,000円+税 2人前のオードブルです。
本日のお献立
・蛤と新じゃがとワラビのサラダ 唐墨パウダー
・伊根産ブリ 雲丹磯辺焼
・宮古島水雲酢 真蛸 いくら
・尾鷲産 マグロ香味揚げ
・海老艶煮
・伝助穴子棒鮨
・富山産蛍イカと貝塚産筍バター焼
・帆立と木の子美味煮トマトワイン煮
・鷄の竜田揚げ 瀬戸内レモン
・近江 澤井姫和牛のハンバーグ
計10品
メニューは日に日に変えてますので宜しくお願い致します。
ご注文は下記にて承ります。
---------------ここから以下定型文
五感割烹 和井はテイクアウトのオードブルサービスを始めました。
当店の料理を通して、少しでも多くの方が少しでも気分転換できるように、
自炊疲れや、楽しい食卓を少しでもお手伝いできれば、
また、卸業者さんの助けに少しでもなればと考えた次第です。
ご家族や大切な方々が、いつもより、楽しんでいただける食卓のお手伝いをさせてください。
<メニュー>
1人前/3,000円 2人前/5,000円 4人前/10,000円で承っております。
人気メニューの近江 澤井姫和牛の特製ハンバーグや、旬のお魚、お野菜の和食を中心としたオードブルです。
他、ご要望ご予算などございましたら臨機応変にご対応しますので、お気軽にご相談ください!
<ご予約>
お引き取り前日20:00まで受付
日曜日、祝日も承ります
<ご予約方法>
・お電話 06-6348-0005
・LINE
・Facebook メッセンジャー
・Instagram DM
いずれかにて承ります。
<ご予約内容>
上記いずれかのご予約方法にて
・お名前
・お電話番号
・人数
・ご予算
・お引き取り日
・お引き取り時間
・ご要望(アレルギーや苦手な食材など)
をお知らせください
<お引き取り場所>
五感割烹 和井
大阪府大阪市北区堂島1丁目2−番ノ32号 トヨタビル 1F
・12時〜20時でいつでも可能です
<お支払い>
お引き取り当日、店舗にて承ります。
カード可
ご予約お待ちしております!
五感割烹 和井
和井俊英
-----以下の部分を定型文として、毎回必ず入れるようにします。
それより上は、その日に合わせて変更すればOKです。
定型文を必ず入れることのメリットは
・注文方法を常に確認できる。
・口コミしやすくなる。
・誰かがシェアした投稿を見た人も購入に結びつけやすくなる
くどくない?と思われるかもしれませんが、
何度も見てる方は、あ、ここから下は定型文ね!とすっ飛ばしてくれます。
注文したい時に必要な情報をすぐに取得できるようにする。
これがもっとも大事なことです。
定型文より上の部分は
お客さんの感想、
こういう食材が手に入るので、いかがですか?
今回はこういうのを作りました!
本日は6人前のオードブルです!
明日ご予約のメインは●●●●です!いかがですか?
など、フレキシブルに投稿します。
最後には定型文を必ず入れてください。
これを繰り返します。
繰り返すうちに、何度か見て食べたくなった人、だれかが注文しているのをみて、自分も欲しくなったり、人気があるんだなーと自分も食べたくなったりするんです。
地道ですが、C・Dエリアの方々を購入につなげるとても有効な手段です。
これを最高1日1回、難しければ、2〜3日に1回でも投稿してください。
それでも難しければ、1週間に1回でもいいので、とりあえず、SNSで発信し続けてください。
確かに、いいねの数は最初に比べれば減ります。
でも、いいんです。
C、Dエリアの人は、「いいね」することすら、躊躇されてます。
定型文より上の部分も、もちろん大事なのですが、とりあえず投稿することを最優先してください!
上の文章は、必ずポジティブにお客さんに喜んでもらうことを第一に考えて投稿してくださいね。
まとめ
テイクアウトで売上を上げつづけるためには、告知を何度も繰り返して、全ての投稿に定型文でよいので、常に想いと注文方法などがわかるようにしておきましょう!
と言う話でした。
今日も美味しいもの食べて、みんなで一緒に踏ん張りましょう!
五感割烹 和井さんへのテイクアウトのご注文はこちらからどうぞ!
https://www.facebook.com/gokankappouwai