見出し画像

【無料公開中】【#40台本】マメの可能性は無限大!大豆ミートから緑肥まで 〜農業とSDGs-2/3

ポッドキャスト番組「農と食のラボラジオ」【#40 マメの可能性は無限大!大豆ミートから緑肥まで 〜農業とSDGs-2/3】限定公開の台本です。

元の音声はこちら ▶︎ Apple / Spotify / Amazon

台本は単品購入もできますが、メンバーシップすなら初月無料、かつ月500円で読み放題でお得です。

<こんな人向けです>
・目でも情報をインプットしたい人
・復習/深掘用や聞く時間がない人
・ネタ元リンクに飛ぶのもよし (記事、論文、ポッドキャストなど)
・時間の関係で話さなかった内容もあるかも
・Podcastでしか話してない内容もあるかも(相方ゆと氏の質問次第)


------- ここから下が、台本です。 -------

♪〜


「農学ガチ勢TTです」「農学ビギナーゆとです」この番組は、農と食を身近に、科学的に、哲学的に考える、農と食のラボラジオです


農とSDGs-2/3 仮題 マメの生存戦略がおもろい


今日はメタ視点?っぽく

前回、消化しきれなかったとのことなのでおさらい植物が吸収したCO2を土に返すのが大事肥料の製造もCO2が出るその観点で、緑肥に期待している

ーーーーーーここまでおさらいーーーーーー

緑肥とは

・別名カバークロップ
・食べないし売ることのできない農作物
・土を耕したり、雑草とか植物の病気の被害を減らしたりする効果 
→間接的にはお金になる(農薬代、収量UP)
・土に帰すと空気中にいたCO2が、炭水化物や繊維になって土の中に固定
・あと、肥料になる 

養分の自給自足はSDGs的にとても大事

→理由: 肥料は化学工場で作られる(CO2排出)  
→コーンの肥料半減できる例もある 
→農家収入、末端価格の1割に影響?

肥料は外国産なので輸送プロセスでもCO2でる
  →緑肥はその場で養分が作られる
 →地球温暖化の救世主になりうる

Q. 農作物の養分は緑肥から来る、では緑肥の養分はどこから来てるの?A. 空気(想定A、わからない)

・マメ科は空気中の窒素ガスを養分にできる 
 無肥料でも養分をゲットできる
・実はマメ自体にその力はなく魔法を使っている 
Q. 魔法とは何か? A. 召喚魔法。ファイナルファンタジーみたい。

マメの召喚魔法

・マメはRhizobium leguminosarum(根粒菌)を召喚している
・根粒菌は空気中の窒素ガスを養分に変える(アンモニア、以降、硝酸化成菌により可溶化)
・「フラボノイド」と唱える。フラボノイドという物質を根から出して根粒菌を召喚する
・(Tips)大豆イソフラボンって聞いたことない?
女性に優しい成分で、FANCLからサプリメントが出てたりする

マメ社長の経営術

・マメ社長が根粒菌を人事採用している。
・根粒菌に養分を供給させる。労働の対価として、光合成で作った糖分や酸素を支払っている。
・根粒菌に24時間働かせるために、社宅を準備している。根粒というコブを根に作り根粒菌を住まわせている。

(Tips)Q. 根粒菌の社宅=根粒には、給料袋が用意されている。どんなものか?(ヒント:酸素用)
 A. レグヘモグロビン。大豆ミートに肉らしさを与えるやつ。ビヨンドミートのコア技術。

・マメは肥料以外からも養分を得られる(すごい
・このおかげで痩せた土地でも耕作でき、ブラジルのマメ栽培は世界2位になった。

マメ科ホールディングスグループの採用活動

・マメ株式会社も人事採用は重要
 =窒素固定能が強いのを雇いたい
・日本の土には優秀な根粒菌が少ない
 =窒素固定能が低い(能力が低い)
 =養分リッチだと共生しない(マメ側も消極的?)
・アメリカからヘッドハンティングした
 =養分リッチでも共生できる
・しかし日本固有の根粒菌が共生してしまった

ところが、
・国内で優秀な根粒菌が東京都府中市で発見
 =東京農工大学のキャンパス
 =名前はNKS4(農工strainの略???)
・既存社員と違い、経営が順調でも怠けない
 =土が豊かでも養分を生産する
・2019年に論文化された
・実は根粒菌は売ってるが既存のものでは不十分
・NKS4が大豆の安定生産のブレークスルーになると期待されている

ゆと感想、TT感想
まとめて終わり


ーーーーーここまてで1話ーーーーーー

ここから先は

0字

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?