![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166858005/rectangle_large_type_2_778553df761128c82fa722b019ad886c.png?width=1200)
Photo by
golchiki
新手のクロネコヤマトなりすましメールに騙されかけた 2024.12.18
先日、gmailのアドレスにこんなメールが届いた。
件名:商品配送先に誤りがありますので、早急にご確認ください。
送信アドレス:ban2mapa@So-netのドメイン
![](https://assets.st-note.com/img/1734925779-GWDd5twhYHnvJM26cVqArIzl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734925607-5Jb7dm9eg6X1TZkl3nwWAijM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734925612-cghtTAfvNQzVZSX3q2ElGYLy.png?width=1200)
メール内にリンクは一切埋め込まれていない。クリックできる場所はない。
QRコードをスキャンしてURLに飛ぶとヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムの(ような)サイトが表示される。
URL:kuranekayarnatar.duckdns.☓☓☓のドメイン
![](https://assets.st-note.com/img/1734926066-GfieMQbxOAjsFcC3uE5trpVy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734926076-VAvD3TRfcWBeS4LntZ5wdQlg.jpg?width=1200)
見慣れたヤマト運輸の再配達依頼ページが出てくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1734927675-47PuKrwFGpaovU1dOIfkLJsA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734927787-QDb23jY6ENkS5f8UuJmiMsKy.jpg?width=1200)
非常に怪しい。怪しいので該当の番号をヤマト運輸の追跡サービスに入力してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1734928199-nDea8KfJimspMPE9RVwB7UNt.jpg?width=1200)
すると確かに異常な状態になっている。
ちなみに先ほど該当のURLを開いたのはGoogle Chromだったのだけど、Safariで開こうとすると
![](https://assets.st-note.com/img/1734928408-2ZEJcaBjTHp8rC37Q5viKO9g.png?width=1200)
こうなる。Safariの方がセキュリティが堅いということだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1734928444-fujRPV7XkGDbtdS5TBFaQZA8.png?width=1200)
そしてesetの入っているパソコンで開こうとするとこの通り。流石です。
普通、こういうフィッシングメールgmailで引っ掛けてくれるのだけど、こちらのメールにはURLの記載がないためすり抜けるのだと思われます。
荷物の番号も、ヤマト運輸で実際にエラーになっている番号を使用していると思われ、そのため信じてしまう確率が上がってしまいます。
どうか皆様信じて情報を入力されることのないよう気をつけてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![のせ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8477456/profile_09b5ede96d3a1e44bf5753dff07ed559.jpg?width=600&crop=1:1,smart)