見出し画像

ベトナム人スタッフのお兄さん【私の仕事】

こんにちは。書くンジャーズ木曜担当 のせ(@nose1119)です。

今週のテーマは【私の仕事】。私の仕事なんて興味あります??

某医療・福祉グループで管理職しておりますが、管理職とは名ばかりで入社から雪だるま式に仕事が増えております。人事(採用、人事制度、教育)、医療事務、経理、電子カルテ、広報、ウェブサイト制作・管理、ISO9001の事務局などなど、幅広く仕事をしておりますが、同じようなこと書いた記憶がありますので、今日は最近楽しんでる仕事について書きたいと思います。

ちょうど1年前からうちの会社では、ベトナム人スタッフが働いてくれてます。入社して以来、色々なところに連れていったり目にかけてきましたが、4月からは彼女たちの施設を私が兼務することになったこともあり、より関わりが深くなりました。

週に2回の学習の時間に質問を受けたり、越→日翻訳の添削をしたり、鹿児島市の病院まで同行したり、滝が見たいと言われれば連れていき、ひまわりが見たいと言われればネットで情報を漁り下見に行き、買い物に行きたいと言われれば昼休みを利用して連れていくという、一体どこまでが仕事でどこまでがそうではないのか分からない状態。

一方で、ベトナム料理を振る舞ってもらったり(一緒に4時間くらいかけて準備する)、ベトナム語の採用ページ作るの手伝ってもらったり、ベトナム人の面接するときに付き合ってもらったり、たくさんお世話にもなっています。

入社当時は「はぁ?」と言われまくっていた私のベトナム語も最近は6割くらいは通じるように。先日なんて他所で「のせさんベトナム語話せるんですか」って他社の方に言われた時に「だってたくさん勉強してるもん」って褒めてくれました。

よく同僚から「そんなによくそこまでする」と言われるのですが、だって考えても見なさい。一人で母国語の通じない外国に働きに行き、めったに帰ることができないなかで生活してるのよ?しかも、この新型コロナ騒動で一時帰国すら難しい状況。

誰かひとりでも言葉が通じる人がいれば安心じゃない?親身になってくれる人がいれば少しはほっとするじゃない?ベトナム語はまだまだですが、帰国するまで、私が彼女たちのお兄さんとして面倒を見てあげたいと思ってます(お兄さんじゃなくておじさんかもしれませんが…)。

いいなと思ったら応援しよう!

のせ
サポートいただきましたお金は、サブ3の達成や伴走活動、マラソン・トレイル大会遠征費用等に使わせていただきます!