見出し画像

でも本当にこの方法しかなかったのかな...

タイトルは先日放送されたテレビ番組「THE CONTE」にてザ・マミィが披露したコント「ニ者面談」のオチで林田さんが発した言葉。

このネタが本当におもしろく家族に見せたところ、「このネタをキングオブコントにかけたら優勝できるだろ」という話になったほどだ。最近私の中で「でも本当にこの方法しかなかったのかな...」ブームが来ていて、ことあるごとにボソッと呟いている(「父ちゃんがもしこんな風になったらどうする?」と言ったら「もうなってんじゃん」と言われて心外だったので誰か否定してください)。

先日もまさに「でも本当にこの方法しかなかったのかな...」な出来事が起きた。


言語学習アプリHelloTalkにて学習言語をインドネシア語に変更し、数ポスト投稿してからというもの、毎日のようにとんでもない数のメッセージが送られてくる。ベトナム語のときも多かったけれど、体感その3~5倍くらいだ。インドネシア人はフレンドリーだと聞いていたが、想像以上のようだ。

たいていは「日本語教えてください。私はインドネシア語を教えます。」という内容がインドネシア語で送られてくるのだけれど、相手の言語わからない状態で教えられる内容など大した質ではないと思っているので、あまり取り合わないようにしている(ただ会話を楽しむだけなら別であるけれど)。というか、ベトナム人と同じでメッセージに即レスしないと返事を返しても、反応がないことが多い。

先日こんなメッセージが来た。

日本語の語彙をいくつか教えてもらえますか?
9日にひらがなとカタカナの書き取り大会に参加するので

google翻訳にて翻訳

こういう具体的なお願いは珍しい。時間もあったので付き合ってあげることに。

私「どんな語彙がいいですか?」

学校にある物の語彙はなんですか?

google翻訳にて翻訳

日本語に加え、ふりがな、ローマ字読み、インドネシア語まで付けてリストアップして上げる私。我ながら優しい。

ああ、本当にありがとうございます。
仕事に関する語彙も教えてもらえますか?

google翻訳にて翻訳

相手が調子に乗ってきても動じない。大人だから。

最後は日本語で「Arigato!」ときたので、「Samasama(どういたしまして)」と返しておいた。

翌日。メッセージボックスを眺めていると、びっくりマークの付いたメッセージがある。なんだろうと思って見てみると

Samasamaが送信エラーになっている。再送信ボタン押そうとしてびっくり。

え?

プロフィール開いてさらにびっくり。

前日にアカウント作ったばっかり。え?ひょっとして週末のひらがなとカタカナの書き取り大会のために語彙聞きたいだけだった?それならgoogle翻訳で学校と仕事に関する語彙を入力すればいいだけじゃね?

本当にこの方法しかなかったのかな...

いいなと思ったら応援しよう!

のせ
サポートいただきましたお金は、サブ3の達成や伴走活動、マラソン・トレイル大会遠征費用等に使わせていただきます!