見出し画像

「なんか感じがいいなぁ」と思う人の一言

以前、優しいとされる人の言動について書いた記事がある。

飲食店において「服かけようか?」と言って服をかけてくれる人、コピー機で「なくなるまえにコピー用紙を補充してくれる人」など、優しい人によくみられる特徴について書いた。どちらかといえば優しい人にみられる行動原理に着目したものである。

さて、今度は僕が今まで出会った人の中で「優しい」はもとより、よくわからないけど「なんか感じがいいなこの人」という人もいる。それは主にその人の何気ない一言であったりする。


遊びの誘いに「楽しみにしてるね!」と言う人

長年の付き合いになる友人と遊びの誘いに対して「了解」など、業務的なやり取りになるが、「楽しみにしてるね!」と言う人は本当に楽しみにしてくれてるんだなぁという感じが伝わり、誘ってよかったとおもえる。

遊びの誘いに行けないときに「誘ってくれてありがとう」と言う人

さきほどとは逆に残念な気持ちな表れを出さずに好意的にみえる。

食事をご馳走したとき「ごちそうさま!」よりも「美味しかったです!」と言う人

ご馳走してもらった行為への感謝よりも食事が美味しかったかどうかを報告してくれると嬉しくなる。

「またお会いできるのを楽しみにしてます!」に次への期待を込める。

仮にそれが最初で最後の出会いだったとしても。

「○○さんにお願いしたいことなんですが…」に頼られている感

後輩にこれ言われて悪い気はしない。

人の悩み相談に乗った結果「頑張る!」じゃなくて「頑張ってみる!」と言う人

ちょっとした違いだが、前後に「あなたのおかげで」というニュアンスが含まれている。

本当は嫌なのかもしれないけど「やってみます!」に前向きな姿勢を出す人

ビジネスにおいて、「やりたくない仕事」「苦手な仕事」とごまんとあるなかで、本当は嫌なのかもしれないけど表に出さずに前向きな姿勢をみせるのとてもいいとおもう。

「無理はしてほしくないし、私に頼ってくれてもいいんだよ?」という安心感

直前の「本当は嫌なのかもしれないけど「やってみます!」に前向きな姿勢を出す人」と対極にあるけど、それに対してこれを言う人も素晴らしいとおもう。

「私まで悲しくなっちゃう」という共感

人のこころの弱い部分をちゃんと分かってる人だ!っておもう。また「私まで嬉しくなっちゃう!」もしかり。


以上、「なんか感じがいいな〜」と思う人の何気ない一言にこころ救われる話。またなにかあったらまた追加で別途、書くつもりである。

いいなと思ったら応援しよう!

noruniru
よかったらサポートもしていただければ嬉しいです!いただいたサポートは読書に充てたいと思います!