見出し画像

食後の散歩で生活習慣病予防

こんにちは!ノルン鍼灸院

管理栄養士,登録販売者のななむらです!


みなさん、最近スポーツや運動をして

身体を動かしていますか?

今まで運動をしていたけど、

コロナの影響で最近はしていない…。

なんて人も多いのではないでしょうか。


私もリモートワークでの仕事が

長いこと続いており、

運動不足を感じてきました。

用がなければ一度も外に出ない!

という日も増え…


たまに外に出て階段の上り下りをしているとき、

あれ、いつもより心の中で

「よいしょっよいしょっ」

って唱えながら上っているかも…?

と思い始めた今日この頃です。


自宅と会社の行き帰りだけでも

20~30分歩いて、階段を上り下りして…

と、身体を少しは動かしていたんだな~

と実感しています。


このまま運動不足が続いては、

肥満や生活習慣病になるのも

遠い話ではなくなってしまうかも…。

そこで意識的に散歩をしようと思うに至りました!


そんな、散歩なんて気休めにしか

ならないんじゃない~?

と思うかもしれないですが、

1日30分の散歩をすることで

生活習慣病を予防することが期待できるのです!

もちろん、普段から身体を動かしていたり、

スポーツをしている人にとっては

あまり意味をなさないかもしれませんが(笑)


私のように、一日中おうちで過ごしてるよ~

という方はぜひ継続してみる価値はあります!

では、さっそく生活習慣病予防のために

散歩をするメリットについて

お話していきたいと思います!


▼肥満や肥満症の予防▼

散歩をすることで脂肪をエネルギーとして

燃焼しやすくなります。

これは散歩に限らず有酸素運動を行うことの

効果として考えられています。

また、減量を行っているときは、

散歩と併せて筋力トレーニングを取り入れると

より効果が出やすいです。

減量を行う際には、脂肪だけを減らし

筋肉は減らさないようにしなくてはいけません。

体重が落ちても筋肉まで一緒に減っていたら

代謝が悪くなりかえって

太りやすい身体になってしまうからです。


▼高血圧症の予防▼

軽度の高血圧では、有酸素運動を行うことで

血圧が低下することが明らかになっています。

血管は加齢とともに壁がかたくなり、

伸び縮みがだんだん出来なくなっていきます。

たくさん血液が流れるときも

血管が伸びにくいので圧がかかりやすくなり、

高血圧へと繋がってしまいます。

有酸素運動を行うことでこの伸展性の低下を

遅らせることができます。


▼糖尿病の予防▼

糖尿病における散歩の効果は、

運動時に起こる効果と

繰り返すことで起こる効果があります。

運動時に起こる効果:
運動をすることで

身体がエネルギーを作ろうとします。

材料となる糖の血液中から細胞内への取り込みが

促進することで血糖値を下げることができます。

繰り返すことで起こる効果:
インスリンの働きを良くしてくれるため、

血糖コントロールを改善してくれます。


▼脂質異常症の予防▼

脂質代謝を改善するため食事改善はもちろん、

併せて散歩などの有酸素運動を行うことで

より効果を上げることができます。

散歩をすることで、血液中の中性脂肪量の低下と

HDLコレステロール値の上昇などが期待できます。


その他にも、免疫力の低下を予防、

認知症の予防、

加齢に伴う筋力の低下を防ぎ、

骨の強度を上げることで、

サルコペニアや骨粗鬆症

の予防にもよいといわれています。

どうでしょうか?

散歩を含めた運動をすることには

これだけの効果が期待できるんです。


というわけで、

食後に10分歩いてみましょう!

もちろん食後でなくても自分の空いてる時間を

使っていただければ大丈夫です!

通勤の行き帰りで一駅分多めに歩く、

エスカレーターじゃなくて階段を使う、

いつもより遠いお店でランチをする、

買い物ついでに川沿いを散歩する、

などなどできる範囲でやっていきましょう。


1日30分以上、まとまった時間が取れない人は

10分×3回など分けても大丈夫です!

いつもより少し多くを意識してみてください。


ダイエットプログラムのご相談や

管理栄養士による食事指導などは

ノルン鍼灸院までご相談ください!

芸能人や日本代表のアスリートを

鍼灸・栄養指導の両方から

サポートし続けています。


参考文献:

健康長寿に効果的なウォーキング

e-ヘルスネット > 健康用語辞典 > 身体活動・運動 > ウォーキング


いいなと思ったら応援しよう!