プロテインは目的に合わせて選ぼう!
こんにちは!ノルン鍼灸院
管理栄養士,登録販売者のななむらです!
みなさんは、「プロテイン」と聞くと、
どんな人が利用するイメージがありますか?
●スポーツ選手のように
ハードなトレーニングしている人が使う
●ジムに通って本格的な筋力トレーニングをして
筋肉を付けているような人が使う
といったように、ムキムキになりたい人が
利用するイメージありませんか?
確かに、そういった方たちが筋肉を
効率よくつけるために利用をしていますが、
そうではなく一般の方、
例えば体力を付けたい人や、
ダイエットをしている人でも
プロテインを利用することには
様々なメリットがあるんです!
今回は、プロテインの種類や効果、
目的、どんな人に向いているか
についてお話していきたいと思います!
▼プロテインとは?▼
そもそもプロテインというのは
たんぱく質のことを表します。
食品でいうと肉、魚、卵、乳製品、大豆製品
などに含まれており、
いつもの食事から摂取できる栄養素です。
たんぱく質は筋肉を作るだけではなく、
内臓や皮膚、髪の毛、爪、
さらにはホルモンなどさまざまな形で
身体の中に存在し、働いています。
そのため、人にとってたんぱく質は
欠かせない栄養素であり、
不足することが無いよう
毎日摂取することが大切です。
そして、これから説明していくプロテインとは、
このたんぱく質を効率よく摂るために作られた、
パウダータイプや、固形タイプ、ゼリータイプ
といった栄養補助食品のことを指しています。
▼プロテインの種類3つ▼
プロテインには大きく分けて、
ホエイプロテイン
カゼインプロテイン
ソイプロテイン
の3つの種類があります。
筋肉を付けたい、引き締まった身体を作りたい、
ダイエットをしたい、健康な身体つくりをしたい
など、利用するにあたって
目的があるかと思いますが、
それぞれの目的に合ったプロテインを
利用することでより効率よく
結果を出すことができます。
① ホエイプロテイン
牛乳から精製されるプロテインパウダーです。
吸収がはやく、
筋肉の合成に役立つ必須アミノ酸、
BCAAが豊富に含まれています。
トレーニングと併せて
筋肉を付けたい人などにおすすめです。
ホエイプロテインは大きく2つに分類されます。
WPC:原料である乳清に含まれる
ビタミンやミネラルを
出来るだけ多く残したものになります。
一般的なホエイプロテインは
こちらを指していることが多いようです。
WPI:乳糖や乳脂肪などを極力取り除いて
たんぱく質含有量をさらに高めたものです。
② カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく、
牛乳から精製されるプロテインです。
吸収に時間がかかるため、
満足感を得られやすいです。
就寝前に摂り、朝に筋肉のたんぱく質が
分解されるのを防ぐこともできます。
ダイエットしている人や痩せたい人
にもおすすめです。
③ ソイプロテイン
大豆を原料としたプロテインで、
植物性のプロテインになります。
こちらも吸収がゆっくりで腹持ちが良いです。
イソフラボンも含まれており、
ホルモンバランスを整える作用が期待できます。
美容効果を得たい人や健康を維持したい人
にもおすすめです。
▼老若男女問わず利用するメリットがある▼
上記でもお話ししたように、
プロテインにもさまざまな特徴があり、
目的に合わせて利用することが大切です。
目的に合わせて
幅広く利用することができるので、
老若男女問わずプロテインを利用することには
意味があるということです!
理想の筋肉を追い求め、突き詰めるために
プロテインを利用する人もいるでしょう。
それだけではなく、
たんぱく質の推奨量が高い成長期の子供に
栄養補給をサポートする目的でも使えますし、
ダイエットをしている人にとっては
筋肉を付けることで代謝が上がり、
引き締まった身体を維持することができます。
また、食が細い人や高齢者にとっても、
たんぱく質の不足を防ぐために
食事から摂りきれない分を
プロテイン製品で補うことができます。
▼たんぱく質含量をチェックしましょう▼
製品を出している会社や製品のタイプによって
たんぱく質の含まれている量が違ってきます。
プロテインの種類によっては、
飲みやすいように糖質が多くなっているものや、
プロテインバーのように脂質が多いものもあります。
そのため、たんぱく質含量が少なくとも
70%以上の物を選ぶと良いと思います。
(例:20gあたり14g含まれているもの)
効果を受けやすくするためにも、
しっかりチェックしましょう!
ぜひ、筋肉を付けるためだけではなく、
ダイエットをしている人や健康維持をしたい人も
プロテインを試してみてください!
ダイエットプログラムのご相談や管理栄養士による食事指導などは
ノルン鍼灸院までご相談ください!
芸能人や日本代表のアスリートを鍼灸・栄養指導の両方からサポートし続けています。
参考文献:
【森永製菓】プロテイン公式サイト > しっかりわかる!プロテインのこと。納得!森永製菓が選ばれる理由。
https://www.morinaga.co.jp/protein/about/
DNS ZONE プロテインの基礎知識
https://www.dnszone.jp/protein/