見出し画像

門前仲町たまさんぽ

赤穂浪士が主君の仇討ちをし、泉岳寺へと向かう際、
永代橋を渡るのだが、その通りである永代通りに、
門前仲町という街がある。
しかしこのことはこのnoteには全く関係がない。

さて、門前仲町の隣町である木場に用事があったのだが、
天気も良かったので、ぶらぶらとその「門前仲町」を散歩をしてみた。
というわけで今回は写真だらけ。駄文はほとんどキャプションのみである。

”江戸最大の八幡宮”富岡八幡宮
鳳凰(多分)の手水舎
神社のありがちな地元メーカー提供のベンチ
やっぱりおみくじはびっちり
江戸勧進相撲発祥の神社なので石碑がたくさん
今年の節分は神主だけでやるそうな
成田山深川不動尊
深川の老舗の和菓子屋さん
ここは長命寺ではなく道明寺の桜餅
どれもこれも美味しい
富岡八幡宮よりも若干小さいけど造りは派手
深川不動尊の隣は公園
懐かしい感じのジャングルジム
こんな本屋さん、もう見かけなくなってきた
謎のコラボ
ちょっと浅草っぽい

東京都大田区というところが私のホームタウンなんだけど、
そこに「池上」という街がある。
私の当時の家からは少し離れてはいるが、
小学生のころ、よく友人たちと遊びに行ったところだ。
そこには「池上本門寺」という大きなお寺があり、100段の石段を上がると本殿があった。心臓破りのその階段を駆け上がったり、裏の「本門寺公園」で三角ベースをやったり、参道の駄菓子屋でお菓子を買って食べたり。
子供のころの思い出が詰まった街だ。
私の地元ではない門前仲町はそんな地元「池上」にどことなく似ている。

そんな空気を感じながら帰路についた。
(カメラ:OLYMPUS M10Ⅱ)


いいなと思ったら応援しよう!

きたがわたまき
いただけるなら喜んでいただきます。