![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136572830/rectangle_large_type_2_96676c6a04bc92322fec1e25a2f5545b.jpeg?width=1200)
[北海道・おこっぺ移住物語] 二児のシングル母さん、牧場で働く夢を叶えに子連れ移住!
移住と聞くと「若くて独身で身軽な人ほど実行しやすい」というイメージを持っていませんか?
おこっぺに来て20年目になる私、製造部のOはその真逆。関東からおこっぺへの移住を決意したのは34歳のとき、しかも当時は2人の小学生の子どもを抱えてシングルマザーになったばかり…!
今日はそんな私のおこっぺ移住物語をお送りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1712540706328-nkHYrxTSl3.jpg?width=1200)
離婚をきっかけに
「牧場で働く夢を叶えよう!」
私は兵庫県で生まれ育ちました。大学生からは関東地方で暮らし結婚して子どもが2人できましたが、33歳のときに離婚。子どもを養うために職探しをすることになったものの、どうせ仕事を始めるなら自分の好きなことをしようと思って。
私は小さい頃から動物に関わる仕事をするのが夢で、それなら酪農だ、酪農するならあこがれの北海道だ!…となり、北海道の酪農の仕事を探し始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712612573031-zQZY0iu24c.jpg?width=1200)
その頃、北海道の農家の求人イベントが関東で開催されて、そこでいろんな酪農場の方に「仕事をしたい」とアピールしました。でも「2人の子どもがいる」と話すと、全く相手にしてもらえず…。
そんな中おこっぺ町の、ある酪農場の方だけが「そういう人がいてもおもしろいから来たらいいよ」って言ってくださったんです。
その酪農場には1年間ほど勤めましたが、朝昼晩の1日3回搾乳のスタイルだったため、気がつけば子どもと一緒に過ごせない時間が多くなってしまいました。
このままでは子どもがかわいそうだなと思い始めていたところ、ご縁があってノースプレインファームを紹介していただいて転職し、以来勤続19年めです。
ネットより早くて確実!?
おこっぺの口コミ不動産事情
移住したというと家探しについて聞かれることが多いのですが、私の場合、最初に就職した農場が町営住宅を用意してくれました。都会と違って賃貸物件が圧倒的に少ないので、それがなければ私も家探しには苦労したかもしれません。
ただおこっぺでは、家探しに口コミが重要な役割を果たしていて、“家を探している”と周りの人に言っておくと、「あの家が空くらしい」「◯◯円で売りたいらしい」みたいな話が自然に入ってくるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712211707532-HbqHSIidFs.jpg?width=1200)
これがネットよりも早くて有効で(笑)。私もこの口コミによって5年前に古い家を買い、今はそこをリフォームしながら暮らしています。
動物との出会いに新鮮な食材
自然のめぐみに日々幸せを実感
おこっぺに来ていちばんよかったことは、いろんな野生動物に出会えること。裏庭にオジロワシがいたり、鹿がいたり、キツネがいたり。去年はリスも来てくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712211792383-oQgKn3tm0T.jpg?width=1200)
もともと動物や自然が大好きなので、そういう出会いは今でも楽しいです。
いつもとても静かで夜もしっかり暗いですが、月明かりに照らされれば明るくなって、何より星がとてもきれい。満天の星に天の川や流れ星が見えて、今でも心から感動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1712211902728-Xpn02GO9o5.jpg?width=1200)
おいしいものが身近にたくさんあるのもとても幸せ。ホタテにカキにカニといった海産物に加え、鹿撃ちする方から鹿肉をいただいたり熊肉をいただいたりしたこともあります。ジビエって獣臭いイメージがありましたが、ちっとも臭みはなく、あっさりしていておいしいんですよ。
地域みんなで子どもを育てる
おこっぺの子育て環境
子育てもしやすかったと思います。おこっぺでは幼稚園から1クラスしかないのですが、そんな中に小学校の途中から子どもたちが入ってもすんなり受け入れてもらえたし、同級生のお母さんたちが何かにつけて手を貸してくれて、我が子は地域のみんなに育ててもらいながら成長しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712212474224-0orCQQPp9e.jpg?width=1200)
上の娘は高校生になるときに一旦おこっぺを出て関西に行きましたが、大学を卒業した今はまたおこっぺに戻ってきています。
おこっぺは確かに田舎ですが、実は暮らすには全然不便がないんです。
町の中心部に郵便局も信用金庫も町役場もお店もぎゅっと集まっているので、まとめて用事が済ませられる。
それにどこも空いていて、役場でも銀行でも並ぶことがなくてストレスフリーです。関東で暮らしているときは市役所に行くために仕事を休んでいましたが、ここでは昼休みにぱっと片付けられます。
両親も移住を考えるほど
住み心地のいいおこっぺ
おこっぺで暮らしていて不便に感じたことってほとんどなくて。強いていえば、冬、たま〜に水道管が凍ってしまうことくらい(笑)。でもそれも私がうっかり対策をし忘れていただけなので仕方ないですね。
雪についても、おこっぺは海が近いので実はそれほど積雪量は多くないんです。たまにまとめて雪が降れば雪かきが必要になりですが、苦ではありません。そんなおこっぺなので、私はこの先もずっと住み続けたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712212169540-GLEyEfz08H.jpg?width=1200)
実は実家の両親も今は1年の半分ほどを私の家に来て過ごしていて、おこっぺに移住しようかなと言っているほど。
私のように自然が大好きという人には最高の環境なんじゃないかと思います。
もし具体的に移住を考えている方がいらっしゃったら、「車はぜひ四駆に!」とアドバイスしたいです。四駆なら雪にハマっても自力で抜け出せますから(笑)広い北海道を毎日悠々とドライブするのは、本当に気持ちがいいですよ!
▼こちらの記事もオススメです
動物好きなOが、看板犬シリィとの日々について書いています!
ノースプレインファームで一緒に働きませんか?
農場スタッフ、製造・検査スタッフ、営業販売スタッフ、レストランスタッフ、今までの経験をいかして、一緒に会社を良くしていく仲間を募集します。
● 新規事業にともなう求人について
現在、上記職種のほか以下の新規事業に携わっていただける方を募集しています。
・ペットフードの開発
・地域資源を活用した体験プログラムの提案
・宿泊業務(経験者)