![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171190345/rectangle_large_type_2_e8e7d3514ae1a01e32a1b468dcb547a8.png?width=1200)
「恵方巻が来るとバイトが去る」のはなぜだ?
この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:まだ厳然としてあるとされる、コンビニバイトへの有形無形の「恵方巻き営業」ノルマ。こんなことをしているからコンビニにバイトが来ない。コンビニに優秀なバイトを呼び込みたいなら、恵方巻営業からグッドジョブ戦略に乗り換えるべきだ。
恵方巻きのシーズンはバイトの鬼門
いつからか、2月の6日あたりに日本人は、吉方の方位に向かって、恵方巻とかいう巻き寿司を口にくわえて、がぶりと噛まなくてはならなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737552720-DtXZ2kwTiFMNqRPdmCrUxzJ0.png)
ハロウィーンに仮装し、クリスマスに靴下を吊るしておくのにならったのでしょうか、いつのまにか日本人も「和風の季節マーケティング」に取り込まれてしまいました。
占いと巻き寿司が好きな、怪奇雑誌ムーの読者ならば、1年に一回の「恵方巻きフィーバー」を楽しめるかもしれませんが、この時期、コンビニでバイトしている学生たちにとっては地獄であることは、あまり知られていません。
なぜ、地獄なのか。
それは、店長から「Aくん、恵方巻ノルマ100本だからね。未達のときは、給料から引いておくからよろしく」という催促が来るからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737552949-akFShJNqHdvwjbyD5YABLgou.png)
地獄は学生だけじゃありません。
「先生、悪いけど、恵方巻今年は30本お願い!」
などが常態化していたのです!
「さ、30本も食べられないよ!」といいたいのをこらえて、可哀想な学生たちに協力をしてきたのです。
「って、おまえ、いくらなんでもそれって10年前の話だろぅ?」って、コンビニの事情通のあなたはおっしゃいますよね。
でも、非公式なのろが行った最新の調査によると(笑)、これは「半分以上本当」のことのようです。
実際、そういったプレッシャーはある、と。
コンビニの人手不足解消法がわかった!
きのう、コンビニの人手不足の中途半端な解決法を、皆様に伝授しました。(笑)
でも、この恵方巻きのことを思い出して、ひらめいたんですよ。
「バイトに押し付けてきた”恵方巻営業のノルマ”をなくせばいいんだ!」。
いや、これはモノの例えで、要するに、コンビニバイトの仕事を「グッドジョブ」にすればいいんです。
グッドジョブ戦略とは何か
人手不足の究極の解消法は、コンビニの仕事をグッドジョブにすればいいんです!
何をまただしぬけに言うんだ!
読者の皆様の怪訝な顔が目に浮かびます。
これも共時性なのかなあ。
昨日、研究室の本棚の片隅でほこりをかぶっていた「グッドジョブズ・ストラテジーGood Job Strategy」という本が目に入り、読んでいたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737553076-f9pPU4ZiNXOeShQGD3mVqgAv.png)
グッドジョブ、つまりいい仕事っていうことですよね。
著者はMIT(マサチューセッツ工科大学)のビジネススクールであるスローン・スクール・オブ・マネジメントの准教授ゼイネップ・トン氏で、トルコ出身の移民でアメリカの学問の自由の恩恵を受けて、オペレーション(仕事の生産性)の分野で知られた学者です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737553170-LEWUI3P7z4bmktXx06dfRp1Z.png)
彼女の主張は、グッドジョブつまりいい仕事こそ、働く人を幸せにし、結果的に仕事の生産性もあがる、ということなのです。
ではグッドジョブとは何か
トン氏の考えるグッドジョブの条件
1.お客さんに低価格の商品やサービスを提供する仕事
2.会社によい金銭的な結果をもたらす仕事
3.よい給与が支払われる仕事
4.よい教育訓練が受けられる仕事
5.よいモチベーションを与えられる仕事
6.プライドをもって働くことができる仕事
なるほど、こうしたグッドジョブならば、人は喜んで働き、生産性も上がりそうですね、採用の募集をかけても、たくさん集まるでしょう。
コンビニの人手不足がどうの、セルフレジが機能しない等は、些末な問題だったのです。
さて、そういうと、「グッドジョブなんて幻想だ、お花畑だ!」とバッドジョブ(悪い仕事)で散々苦労されてきたあなたはおっしゃるでしょうね。
でも、グッドジョブを作る秘訣があるんです。
それは、まさにトンさんが、いう「オペレーション」なのです。
オペレーションをさきほどは、事業の効率化といいましたが、これが工場になると生産管理となります。
では、オペレーションとグッドジョブの関係やいかに。
明日詳しくお話ししましょう。
野呂一郎
清和大学教授