見出し画像

コロナ禍にみる反面教師としての日本の政治家

リーダーシップ不在のコロナ・ニッポン

東京の感染者が4058人過去最高を更新、などとコロナ禍は最悪の状況を呈している。この中でつくづく思うのが、あの方を見ればわかるように、日本のリーダーシップのお粗末さだ。

画像1

高校生の諸君に言いたい。日本はね、誰もリーダーシップなんて教えてくれないし、教わるところもないんだ。

キミたち高校生のカリキュラムにリーダーシップなんてあるかい?あれば、政治家たちももう少しまともなはずだ。それにしてもあの人はひどすぎると思わないか。

でも、それは個人のせいじゃないんだよ、リーダーシップ教育が日本にないせいだ。

高校生のキミは、まずは反面教師から学ぶのがいいと思う。「ああやっちゃダメなんだな」といちいち、悪しきリーダーの行動をチェックし、自分ならこうする、と決意することだ。

あとは、勉強するしかない。リーダーになって、リーダーをやりながら勉強するしかない。

もちろん、リーダーシップを説いた本なんてごまんとあるし、リーダーシップの研究者もたくさんいる。だから、キミはリーダーはこうあるべきという考え方でいいと思う。

この連載も高校生のキミがリーダーになる手助けをするというコンセプトで書いているから、一つのリーダー論ではある。

しかし、目の前の我々のリーダーを見ると、話す、という基本ができてない、そういう教育がないんだなあ、と痛感する。今日はリーダーの話し方について、所見を述べたい。

反面教師としての日本のリーダー

1. 誠実でない


日本の政治家に共通する姿勢は。誠実でないことだ。

記者たちの厳しい追求にも笑顔と余裕で答える、なんて政治家はいない。某政治家のように、切れたり、暴言を吐いたりなどというのは、人としての未熟さをあらわにしているだけだ。

誠実であるとは、聞く態度にこそ表れる。記者会見で、相手の話に誠実に耳を傾ける政治家は日本ではほぼゼロだ。誠実さは、言葉にも態度にも表れる。西村経済再生大臣は、表向きの言葉と態度はいい。しかし実際やっていることは不誠実極まりない。言葉と態度、そして実行を含めて誠実でなければならない。

質問に答えないあのやり方も、もちろん、誠実原則に大きく外れる。

「感染対策をどうするつもりですか」
「老人の感染率は低いです」

これは3でやろう。

2. 原稿を見て話す

画像2

原稿棒読み。これがどれだけ多いか。欧米でそんなことをしたら、一発でバカにされる。

自分の言葉を自分の口で発しない人は、無能であり、聞く相手をバカにしているととられる。

なぜ、日本のリーダーは、原稿を見てしか話せないのか。

それは、口頭でスピーチするとか、演説するとか、説得するとかの訓練をまったく受けてないからだ。

ジェスチャーを使って、プロップ(道具)を使ってなど、様々な技法を、欧米人ならば学校生活のどこかで訓練を受けている。

そして、言葉に対して重きを置かない文化というのがあると思う。察しだとか、以心伝心などの文化を高コンテキスト文化という。

これはコミュニケーションの授業でのABCなのだが、そもそも日本にはコミュニケーションの授業というのがない。


3. 質問に答えない

「感染対策をどうするつもりですか」

「老人の感染率は低いです」

これ式のやりとりで平気なのだ。質問に答えていない。具体的なことを言わない。これは逃げのコミュニケーション、いやコミュニケーションではないよ。

これは英語の訓練ができてないからだ。英語のハートはwhy-becauseだ。なぜですか? ・・だからです、と必ず質問に呼応する。日本人リーダーはこれを外す。通訳つけていてもwhy-becauseが出てきていれば尊敬される。とにかく、世界じゃ通用しない。

4. 相手の目を見て話さない

しっかりテレビ画面の国民の目を見て話す政治家はいないね。記者の質問に対し、質問者の目を見て話す政治家もいない。

欧米では目と目を合わせるのが、誠実なやりとりの基本だ。これをeyeball to eyeball目玉から目玉へ、と表現する。

別に欧米じゃなくても、相手の目を見て話すことは、誠実さをつたえる重要なサインだ。

相手の目を見て話さない人は、「あなたは私にとって重要ではありませんよ」と言っているのと同じ、だ。

5. 準備不足


あらゆる成功をもたらすのは、準備だ。話すこともその例にもれない。

仮に嘘を言って騙すための準備にしたって、周到に関係者とリハーサルをやる必要がある。それを毎回準備の時間がないのにやらなくてはならない。体力と集中力が必要だろう。体力気力もリーダーの条件だ。

6. 書く力の不足

話すためには、まず自分で言うべきことを書くことが必要だ。短いスピーチならともかく、3分くらいの中身のある話なら、まず自分で原稿を創る必要がある。しかし、書けないのだ。書けないとは、論理ができてない証拠なのだ。

画像3

まあ、他に言えばきりがないのだが、高校生のキミにはまず、書くことをすすめたい。noteを今からやれば、論理の練習になるよ。

それぞれについて、また後で補足をするつもりだが、とりあえず今日はここまでとしよう。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。

それじゃあ、また明日。

                             野呂 一郎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?