(更新停止しました。定期購入しないでください)週3回月水金は未来でワクワクしよう。日々のニュースに垣間見える「未来の普通」をできるだけ短く解説。時短で未来が身につきます。キャラク…
¥50,000
- 運営しているクリエイター
#少子化
これで子供も増えるといいな「契約結婚」
ミライ: これうまくいくといいです!
別れて10年の元カノから「契約結婚しない?」という最高の連絡が来た - ハッピーエンドを前提として
フツクロウ: ホウ。
ミライ: 内容はタイトルそのまんまなんですけど、以前流行ったドラマ「逃げ恥」が見事な役割をしていますね。
フツクロウ: そういう形の結婚があるということを若い人たちに示したわけじゃな。
ミライ: はい。読んでると、たとえ恋愛結婚
出生前診断で産まないのは今の日本じゃ仕方ない
ミライ: 【平成家族】突然の宣告、おなかの子に障害? 出生前診断、「産むか、産まないか」突き付けられた家族(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
出生前診断で異常が見つかったら、「産むか、産まないか」。
とても難しい問題だとは思いますが、最近は今の日本なら産まないのもやむを得ないかと感じるんですよ。
フツクロウ: ホウ。
ミライ: 話は少し逸れますけど、最近どっかで、「親の役目
自己責任論がはびこったわけ
前回
未来の普通:自己責任論が急速にしぼむ
では、少子化が進む中、今後自己責任論がしぼむ予想を書きましたが、逆になぜここまで日本に自己責任論がはびこったのでしょう。
あまり手を広げても手に余るので、たとえば教育ではどうだったか。
私の両親が育った時代はまだ受験戦争の時代ではありません。父親は雪国から京大に入りました。少なくとも父親が住んでいたところには、まだ受験テクニックが跋扈しているよう