マガジンのカバー画像

時短版「未来の普通」

112
(更新停止しました。定期購入しないでください)週3回月水金は未来でワクワクしよう。日々のニュースに垣間見える「未来の普通」をできるだけ短く解説。時短で未来が身につきます。キャラク…
(更新停止しました。定期購入しないでください)週3回月水金更新。単体記事が100円より小さく設定で…
¥50,000
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

全力で謝罪に追い込んでほしい、地層潤滑油

ミライ: これはぜひ実現して謝罪に追い込みたい案件です!
「潤滑剤でプレート建て付け改善を」 地震根絶研究会提案 

フツクロウ: ホホウ。わしらが前から言っとったことがついに取り上げられ始めてたの。

ミライ: はい〜〜。虚構新聞の記事ですけど、これ真剣にやってみてほしいですよね。

フツクロウ: 人工地震が起こせること自体はもはや隠しようのないことだからの。

ミライ: シェールガスなんかで、

もっとみる

中小企業を畳んでもまだ働ける!

ミライ: この話すごいと思いました!

<職人>78歳で入社、90歳正社員 シャッター製造支える(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

フツクロウ: 90歳で働くというのもすごいが、78歳で入社というのもすごいな。

ミライ: 65歳まで自分で工場やっていて、しかし畳んでいたというのもすごいです。

フツクロウ: 自分で会社を経営するのは難しくなったが、まだまだ職人として働ける人じゃったんじゃな

もっとみる

ますます算数・数学が重要になる

ミライ: さいきんまた国会が盛り上がっていますが、そんな中この記事に面白い話が。

なぜ“不適切データ”で議論が進むのか、東大先端研 助教「政治家の理解、官僚のデータ分析力に課題」|AbemaTIMES  

フツクロウ: ホウ。

ミライ: 最後のとこ。

一方で、官僚機構にも問題があると指摘。「トップの官僚は、東大の法学部から大量に出てくる。法学部の学生たちは、法律の基礎的な部分はしっかり学び

もっとみる

パシュート金おめでとう。東京も北京もその先も楽しみ

(すいません、水曜の投稿忘れ分です)

ミライ: パシュート金おめでとうございます。

フツクロウ: おめでとうホッホ!

ミライ: 1年くらい前から中の人はファンらしくてめちゃうれしいようです。

フツクロウ: ホッホ。

ミライ: 個人の力では負けるオランダにチームワークで勝つという、リレーとかでも見せてる日本の強みが光りましたね。

フツクロウ: ナショナルトレーニングセンターとかの支援が着

もっとみる

藤井六段は覚醒し、もう八冠達成できるかだけくらいしか未確定がない

ミライ: やるかもと思ってたら本当にやってしまいましたね。藤井聡太五段改め新六段。

フツクロウ: 朝日杯優勝おめでとう!

ミライ: それにしても覚醒してしまいましたね。この日の藤井六段は優勝後の記者会見でも「思い切りぶつかっていくだけ」と言ってて、積極的に指してました。

フツクロウ: この日の対局を見た今となっては、今までは実に「慎重に」指していたことがよくわかる感じじゃったの。

ミライ:

もっとみる

スマホの次

ミライ: これに刺激されました。

スマホの次は、やはりスマホ(津田建二) - Y!ニュース 

スマホの次なんですか。フツクロウさん。

フツクロウ: 処理系やバッテリーがどんどん小さくなれるとしたら。

ミライ: はい。

フツクロウ: 表示系はスカウターみたいなヘッドマウントディスプレイでいけるし、AIの発達で音声入力がかなりきとるから、マイク付きイヤホンと組み合わせればだいたいいけるじゃろ

もっとみる

博士を取る理由。博士を取った後どうすればいいか。

また日本が博士を活かせないという話題が出てました。

博士号を取るまでの5年をどう社会は挽回させるか?という問題(えふしん) - Y!ニュース 

博士を取ると何がいいか。これは簡単です。

海外で働くチャンスが一気に大きくなります。海外で働きたいと思ってもいわゆる就労ビザを取るのってそんなに簡単ではないはずですが、博士持ってるとずいぶん楽になるはずです。最近は調べてませんが今でもたぶんそうじゃな

もっとみる

「適温経済」の邪魔者になった株

ミライ: とうとう株が暴落しましたね。

フツクロウ: ホウじゃな。

ミライ: なんとかならないのでしょうか。この「適温経済」にそぐわない乱高下っぷり。

フツクロウ: 世界経済は穏やかな成長を楽しんでおるのに、まったくそれに合わせられない体たらく。

ミライ: ダウ平均株価は1年で40%くらい上がりましたからね。

フツクロウ: この穏やかな経済成長の時代に1年で40%とは、バブル以外の何物で

もっとみる

これから生産性爆上げ

(すいません、水曜分投稿忘れでした)

 @Sankei_newsさんから

ミライ: サービス業の生産性向上、いよいよ本腰ですね。

政府、サービス業の生産性向上へ マニュアル策定 今年度中に着手 - 産経ニュース

フツクロウ: ミラフツでは昔は、掛け声かけても上がらないという立場じゃったな。

ミライ: 人余りでしたからね。

フツクロウ: しかも、「おもてなし」の一面でもあると考えられてい

もっとみる

そのうち理科の入試問題「やってみた」がはやる

ミライ: 最近立て続けに阪大と京大で物理の入試問題にミスがありましたが。

大阪大学の入試ミス - Togetter  

フツクロウ: うむ。

ミライ: 見落としてるかもしれないけど、実際に「やってみた」人とか出てないんですよね。

フツクロウ: ホウ。

ミライ: 塾の人とか、実験して動画にしてアップしたら、すごくバズると思うのにもったいない。

フツクロウ: ホウじゃな。

ミライ: 実は

もっとみる

困難でも人と向き合いビジネスを模索する「喫茶ランドリー」

ミライ: こんな記事を見つけました。

「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。|大西正紀/GroundLevel & 喫茶ランドリー|note(ノート) 

フツクロウ: ホウ。まさに今の社会が向かい合わなければいかん課題に真っ正面からぶつかっておるの。

ミライ: ですよね。ビジネスをするのに人と向かい合わなければなら

もっとみる