1976年発売の電気実験キット【学研電子ブロック vol.6】no21 エレクトロニックバード(トランス式)に再チャレンジ!果たして小鳥はさえずるのか!?
今回は以前に「no21 エレクトロニックバード(トランス式)」という回路を製作しました。小鳥のように「ぴよぴよ」と音が鳴る回路なのですが、これがうまくいきませんだ。とても音が小さく、小鳥っぽさも感じられませんでした。
公開後、視聴者様から「トランスブロックの向きが逆ですよ」とご指摘をいただきました。そこで今回の再チャレンジとなります。今回は果たして小鳥はさえずるのでしょうか!?どうぞ最後までご視聴ください。
【学研電子ブロックについて】
電子ブロックは、配線済みの部品ブロックを組み合わせて電子回路を実験する玩具です。象牙色のDRシリーズ(1965年)、半透明のSRシリーズ(1968年)、抜き差ししやすいSTシリーズ(1971年)と改良され、1976年にはファッショナブルなEXシリーズで人気を博しました。EX150では150の実験が可能で、上位のEX181では最大191回路に拡張。1981年のFXシリーズ後に一時生産中止も、2002年にEX150が復刻し人気を呼びました。
(ウィキペディア参照の上、まとめました。)
いいなと思ったら応援しよう!
![のりしろ太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60480422/profile_838ebe1497fc4554b5f75ceff964c305.jpg?width=600&crop=1:1,smart)