ネガティブなニュースはほどほどに
こんばんは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。
ニュース、どれくらい見ていますか?
今年は新型コロナウイルス関連のニュースがたくさんあります。
これに加えて線状降水帯による集中豪雨による災害もあり、
悲しいニュースが多く流れています。
そんなニュースに関する話ですが、
1日どれくらいニュースを見ていますか?
これはテレビに限らず、
ネットでどれくらいニュースをチェックすることも含まれます。
災害や感染症に関するニュース、
見すぎていませんか?
自分や家族に危害が及ばないために、
ニュースで状況をチェックすることは大事なことです。
でも、必要以上にチェックしていませんか?
テレビでもネットでもリアルタイムで必要な情報。
これが多く流れていますが、関連する情報も流れています。
その関連ニュースは本当に必要なのでしょうか?
テレビでもネットのニュース記事でも
関連する情報ですが、実は直接関係のない情報、
たとえば
・TVでは専門家ではない著名人のコメント
・ネットではタイトルだけ関連ありそうで、実は関係のないニュース記事
・瞬間的に撮れた衝撃映像
・もし○○だったら、という「たられば」な話
・ここぞとばかりに特定の人、特定の手段を非難している話
これらの時間は正直に無駄になっています。
実は無駄な時間の浪費以上に問題なこと
悲観的なニュース、ネガティブなニュースを必要以上に見続けてしまうと、
『ストレスや不安、抑うつ症状を増大させ、
PTSD(心的外傷後ストレス障害)を引き起こす要因にすらなる』
と言われています。
特に映像から受ける精神的な影響は大きいようです。
逆に言えば、ポジティブなニュースを見ていこう
嬉しいニュースも探せば多く存在します。
・スポーツ選手の活躍
・推しのアイドルのイベント発表
・著名な賞の受賞
・歴史的偉業の達成
・待ち望んていた新製品の発売
心躍るようなニュースもいっぱいありますよね。
ちなみに私は将棋を見るのが好きです。
最近の将棋界は話題は多すぎて、嬉しい悲鳴です。
あなたはどんな趣味を持っていますか?
その趣味に関する心躍るようなニュース、
最近ありましたか?
それだけでも気分はガラリと変わるものです。
ネガティブなニュースは必要最低限に。
ポジティブなニュースは見れるだけ見よう。
これだけでも人より笑顔になる瞬間、増えていきますよ。
7月11日(土)10時から笑顔表情筋のオンラインセミナーがあります。
お申込みはコチラから
笑顔表情筋協会HP