問い合わせの返信を見て思う【やりとりしたい人・やりとりしたくない人】
先日、『アソ部格闘技』で、レンタルしたジムから利用禁止をくらってしまいました。
私の見解等については下記ツイートのとおりです。
まぁそれは置いておいて、、、、
すでに契約済み、告知済みのものまで利用できなくなってしまい、慌てて、都内の格闘技ジムに営業をかけまくりました。
久しぶりにあちこちの会社とメールのやりとりをする中で、結構ヤバい返信が何件もあって、「これってどこで学ぶんだっけ?」「こういう小さいことで顧客って離れてますよ?」などなど、考えながら今書いています。。。。
もしかしたら私が最初に送った文面も先方から「文章が馬鹿だな」「わかりにくいな」と思われているかもしれないので、そのあたりも全掲載で、なるべく中立的な目線で考察したいなと思います。
では、スタート。
問い合わせの返信を見て思う【やりとりしたい人・やりとりしたくない人】
まずは私が送った文章から。
※最初と最後は省略しています
現在、5名〜10名ほどで、格闘技の練習ができるレンタルジムを探しているのですが、もし可能であれば閉館時にレンタルジムなどを行っていたりはしませんでしょうか?もし行っているようでしたら、料金等の詳細をお伺いしたいです。ご検討よろしくお願いいたします。
ちょっとnoteの仕様上、改行するとダブルコーテーションの枠から外れてしまうので、改行も省略しております。
上記の文章を読んで「文章が馬鹿だな」「わかりにくいな」ということであれば、コメントでお願いします。具体的な日程も入れた方が親切ですが、その時点では具体的な日程は決めておらず、まずはレンタルジムを行っている、これを機に検討するというジムを洗い出したかったのです。
では、返信を公開。
まずはわかりやすいなと思った返信から。
レンタルをやっていないジムも多数でしたが、非常にわかりやすい返信です。ご連絡ありがとうございました。
続いて、あまり好ましくないなと思った返信。
料金形態の表示がないので、若干二度手間ですね。しかもなぜ電話?
ちなみにたくさんあったので割愛しますが、こういった【料金形態の表示がない】返信はかなりありました。
料金形態や詳細がないと、こちらも検討のしようがないですし、二度手間三度手間になってしまいます。
では、1位の発表笑
レンタルやってるのかやってないのか謎です笑
文面から察するに「料金によってはやるよ」って感じだと思いますが、言い値ってことでしょうか?笑
二度目のメールで相手のフォーマットに則って記入を強いられるのは、結構ストレスです。もしそこまでフォーマットに則らせたいのならば、問い合わせ時点でフォーマット化させるべきです。
(まぁさせたらさせたで「やってるのか聞きたいだけなのに住所とか電話番号とか入力するの面倒だわ」というのはありますが)
メールの返信で気をつけること
まずは質問の回答をきちんとするべし笑
今回のジムのパターンだと、
①レンタルジムを行っているかどうか
②料金形態
③その他詳細や注意事項等
もうこれだけでいいかと思います。
個人的には文章的が馬鹿とか、馴れ馴れしいとかは気にならないですが、結論がハッキリしないとか、質問の回答になってない、二度手間みたいな返信をしてくるところとはあんまり契約したくないですね。
例えば【人数によって料金が変わる】【特定の時間しか使えない】などは③ですよね。要望があれば伝えればいいと思いますが、まずは質問についての回答が欲しいですし、今回、1位に選んだメールの返信は問い合わせに対して、謎の質問メールが返ってきたので、こちらから問い合わせておいて失礼ですが、返信していません。
社会人経験のある方ならビジネスマナー研修等でメールの文面は学ぶこともあると思います。
個人的にはビジネスマナー特有のまわりくどい文面は、結論への遠回りになることがあるので、あまり好きではありませんが、質問の回答になっていなかったり、二度手間になるような文章は、メールの離脱率が非常に高くなると思うので(要するにシカトされる)、気をつけるようにしましょう。
完
はい、ではここから宣伝。
次回の #アソ部格闘技は三ノ輪になりました!!
【日程】
6月14日20時〜22時
6月28日20時〜22時
【住所】
荒川区南千住1-15-5
三ノ輪橋会館5F
【料金】
初回2,000円
2回目以降1,500円
ぜひお待ちしております!!!!