マガジンのカバー画像

いちばんスキな記事選

114
私がスキした記事のうち、特にまた読み返したいと思った記事を個人的にストックしていましたが、思うところがあり、このたび公開することにしました。マガジンタイトルはドラマ「いちばんすき…
運営しているクリエイター

#インド哲学

その「怖い」と思っているのは幻想。幻想は直視したら消えるから

自分が「怖い」と感じて 避けていることは、 自分のエゴや思考が創り出した幻想。 だからこそ…

「悟り」の視点を持ちながら、「俗」の仕事をしていく

音声でお聴きになりたい方はこちらから アーユルヴェーダセラピスト養成講座が 今月末で終わ…

ニュートラルな位置からの望みは叶うようにできている

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ やりたいことをやりたい、 親子、パートナー、…

シンプルなことの積み重ねが、思い通りの現実を創っていく

外側に向けている意識を 内側に向けていくこと。 たとえば、 人間関係がうまくいかない時、 …

愛おしいものに触れたとき、そこには神様がいる。

犬をなでること。 誤解を恐れずに言うなら、 それは神とつながること。 神という言葉に抵抗が…

気づいているけれど、認めたくないこと

今月、CORE塾では バガヴァットギータは 第10章でした。 10章は 「全てはブラフマンである」…

無条件に受け入れてもらいたいし、愛されたい、が私たちの唯一の望み

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ わたしたちに起きる あらゆる問題は、 自分が自分の存在を否定している時、 好きではないとき、 赦せない時に起きます。 だから何が問題が起きた時には、 また自分を否定しているんだ、 まだ私は自分を嫌ってるんだ、 まだ私を自分を裁いてるんだ、 まだ私を赦せてないんだ、 ということを思い出すこと。 そして、 そうやって自分で自分を痛めつけていることに 気付いたなら、 目の前で起きている出来事を どうにかしようとするのではなく、

「全てはブラフマンである」を実践してみた。

インド哲学を学ぶグループに参加している。 と言っても、リアルタイムでのミーティング参加は…

「価値あること」ではなく「無価値でも楽しいこと」をどこまで自分に許せるか

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ スリランカでは チャイタイムがとにかく多かっ…

すべての源である「自分」を満たすことに集中していれば良い

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ 私たちは 自分自身と平和な関係である時、 外の…