![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146040075/rectangle_large_type_2_29d51214bc1fdc20da1710147887af22.jpeg?width=1200)
🕊️日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第30候「半夏生~はんげしょうず~」🕊️
季節を72の名前に分けて、それぞれに身近で美しい
季節の言葉でつづられた 日本古来の暦「72候」
72の暦の流れに添って テラコッタ物語を綴ります
![](https://assets.st-note.com/img/1719976056810-wAhCTonXZT.jpg?width=1200)
農家さんは、半夏(カラスビシャク)が田んぼのあぜ道に、
生えてくる頃を(7月1日~6日)
田植えを終わらせる目安にしていました
「半夏」は夏の盛りに、↑ 葉の表面が白くなります。
まるで田んぼにいる白鷺の白さのようです🕊️
![](https://assets.st-note.com/img/1719976260312-9ZCZEMgKmD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719976466586-pqgT5Z6sw3.jpg?width=1200)
純白際立つ、眩しい「鷺の白」も「半夏の白」も
キラキラな盛夏の到来を、知らせてくれています🕊️🕊️