![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167840177/rectangle_large_type_2_0796e46e86acb5bc8174f7fcfea10287.jpg?width=1200)
今しか書けない
今日もお茶のお稽古に行きました
朝からそわそわしながら
家を出ます
お師匠さんにはとてもお世話になっております
もう明日は大晦日
今日は棗にお抹茶を入れてみます
何回も何回も繰り返します
皆さん、お師匠さんにご挨拶にみえました
私はお茶にあけくれています
こんなに出来ないのにしがみつくのもどうなのでしょうか
緊張とゆるぎを感じています
不思議なくらいに焦がれていて
日常からかけ離れ
別世界に行くからでしょうか
やっぱり何にも出来なくて
まだまだ右手でお茶を上手く立てられません
家では少しずつ意識して
出来るだけ右手を使い
お米を磨ぐ、箸を使うようにしています
ちょっとずつですが
右手首が動くようになって来ました
お師匠さんに言われました
「かなちゃんは書くことが出来るから、今の状態から書いておいたらいいのにな、もう今に戻ることは出来ないのだから…私もそうあの時のぴよぴよ吹いていたお笛には戻れないから」
このお師匠さんは篠笛をお名取りさんまで極めています
いつか私にも「あんなにヘタすぎる日があったのだ」と笑える日が来るのでしょうか
だからこそ今この時旬に書かないと
忘れてしまう
本来の私は何にでも面白がる奴だったのであるそうで
お師匠さんと知り合った時にも
泣きながら可笑しなことを言っていたらしいのです
母を彼の世に還したばかりのはずなのに
親さまはお茶で高山に道をつけに行くと言われています
これから世の中を変えるのですと
私もその末席に座らせて頂きながら
どう変わるのかを見させてもらえるのでしょうか
母はお茶におの字も言いませんでした
ただ飾り棚の見えるところに帛紗ばさみが置いてあるだけ
私はお茶に興味も示さないで
ただそれを眺めているだけでした
伯母からは「自分も妹も娘時代にお茶を習っていた」と教えられましたが
不器用者でガサツな私
お茶なんてどの口が言うのでしょうか
もうガサツな自分と訣別したいです
変わるなら今しかないのか
それを書いて行きたいと思っています
これを今年の抱負にさせていただきたいと思います
どうぞ宜しくお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
![ノリかな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80786635/profile_4344b6a8c604d76b3cac03d527a04039.png?width=600&crop=1:1,smart)