見出し画像

雑念OK!1分から始める瞑想で心と体を整える方法

「最近なんとなく体調がすぐれない、でも何が原因かわからない…」ということはないですか?

「何を食べたらいい?」「どの薬を飲んだらいい?」と“外からの解決策”に頼りがちですが、実は「自分自身で心身を整える力」を見直すことがもっと大切です。

他人と比較して落ち込んだり、目の前の悩みにばかりとらわれてしまうことも、実は体調にも影響を与えるのです。

今日は、自分自身で心身を整える方法のひとつをお伝えしますね。

▼おかげさまで100名様!薬膳と気学の未病先防カレンダー2025
配布済みデータもご覧になれます!

雑念OK!

神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。きた池田のりこです。

漢方薬店では、症状の対症療法だり「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:*・゚

瞑想を始めて2年が経ちますが、最初は次々と雑念が浮かんできて1分も続けられませんでした。

そこで「まずは1分だけ目を瞑る」ことから始めました。

意外にも、それだけで気分がスッキリ!そこから少しずつ時間を増やし、今では1日30分ほど続けています。

漢方相談や薬膳カウンセリングのときに、瞑想することをおすすめすることが多いです。

多くの方が「瞑想なんて雑念ばかりで無理」とおっしゃいますが、それは自然なことです。瞑想は雑念を「消す」のではなく、「浮かんできた雑念を認めて手放す練習」なのです。


1分から始める

瞑想と聞くと、難しい修行をイメージするかもしれませんが、実はとても簡単。誰でも、どこでもできます。

まずは1分間、呼吸に集中してみてください。

  1. 鼻から息を吸うとき、冷たい空気が鼻を通る感覚を意識する

  2. 息がお腹まで届くのを感じる

  3. 口から息を吐きながら、温かい空気が出ていくのを感じる

慣れてきたら「2分 瞑想」とYouTubeで検索し、誘導瞑想に挑戦してみましょう。

横にならなくても、座ったままでできるものもあります。


全体的な視点を持つ重要性

病気になったり気になる症状が出ると、「どんな薬を飲もう?」とか「何を食べたら良いのだろう?」と考えてしまいます。

でもこれは、短絡的な解決策にしか過ぎず、本質的な体質改善にはなりません…。

どれだけ体に良い漢方薬や食べ物を摂取しても、ストレスが多かったり睡眠不足や運動不足では、効果が薄れてしまいます。

心、体、環境のバランスを整えることが大切で、それができて始めて漢方薬や食べ物で結果を得ることができます。

自分で「整える力」を育むことが、根本的な解決策になるのです。


自分で整える力

食べ物や漢方薬も大切ですが、それだけでは十分ではありません。

短期的な解決策に頼らず、心・体・環境のバランスを整えることが、健康の基盤となります。

小さな一歩から始めて、「自分で整える力」を育んでみませんか?

咲美堂では、あなたに合った漢方薬や薬膳のカウンセリングを行っています。

「食べ物や薬に頼りすぎている気がする」「根本から改善したい」と思われたら、ぜひご相談ください。

ご来店、またはZoomでのカウンセリングを承っています。あなたに合った方法を一緒に考えましょう!

こちらのLINEからお問い合わせ下さいね。
↓↓↓
https://lin.ee/JwnI9Im


▼「薬膳と気学の未病先防カレンダー2025」配布済みデータもご覧になれます!


《いま受付中のセミナーやイベント》
※1/29(水)更新しました

《「今日の薬膳」LINE公式》
薬膳や気学のことを週に3回ほど配信しています。
お友だち追加してね♪
↓↓↓
https://lin.ee/JwnI9Im

《音声配信も聞いてね!》

今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪

おしまい。


いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡