見出し画像

薬膳を学んでアドバイスをしたいけど自信がない…という方にやって欲しいこと

今日は、パーソナル食医養成セミナーの上級クラスでした!
このクラスが大好きです。

もちろん、他のクラスも好きですが、やはり上級クラスの受講生様の笑顔が大好きなんです。

初級や中級で学んだことをアウトプットしていく上級クラスは、難しいです…。

それを「難しい」で終わらせないのが、このクラス。
活かせるようにしっかりお伝えしていますよ。

漢方相談10年のキャリアがあるので、他の薬膳の講師には負けない自信があります!

本物の中医学の理論でしっかり効かせる薬膳を組みたい方には、必ず満足いただけます♪

今日は不眠がテーマだったので、どんなセミナーだったかを書いてみますね。


目次




どんなときも病因・病機

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

私が伝えるセミナーは、初級も中級も上級も同じ言葉を使います。
そうすることで、覚えてもらえるから。

上級クラスでは、毎回テーマが決まっているのですが、最初にお話するのはこれ。

「今日は不眠がテーマです。どんなときも…??」と言うと、「病因、病機論~♪」と受講生様が笑顔で答えて下さいます!

第2クラスはまだ慣れていないですが、第1クラスは元気よく言ってくれますよね!

病因とは「どのように発症したか?」を考えることで、外因(自然界の気の影響や邪気)・内因(内臓のバランスの乱れ)・不内外因(暴飲暴食などの予期せぬ要因)から診ていきます。

頭痛とひとことで言っても、外の寒さが原因(外因)だったり、血流の悪さ(内因)だったり、頭を打った(不内外因)だったりするでしょ?

そして、病機とは「何がどうなってこの症状が出ているのか?」を考えること。

疲れているから、貧血だから、緊張しているから…など体の中をチェックしていきます。


お月様を思い出す

うちのスクールでは虚実を見ることを徹底しています。

虚証というのは、体に必要なものが足りていなくて症状が出ている状態。
まんまるお月様が中庸(ベストバランス)だとすると、欠けている状態ですので、足す(補法)ということをします。

実証というのは、本来ならない方が良いものがあることで症状が出ている状態。
お月様にたんこぶが付いている状態ですので、取る(瀉法)ということをします。

今日の不眠にも、実証と虚証があるんです。
だから、病名の「不眠」では食べ物を決めることができません…。
必ず診断が必要です!

実証虚証という言葉を使うと難しくなるので、「これはお月様たんこぶバージョンね!」とお話しています。


お医者さんごっこ

一通りメカニズムを学んだあとは、お医者さん役と患者さん役になって実際にカウンセリングをしてみます。

今日は通学1名、Zoom1名だけという珍しく少人数クラスだったので、私も受講生様側の机に行って、一緒にしましたよ。

Aさんの不眠は、2ヶ月ほど前から眠いけど寝付けない…というものでした。
「寝ないと明日もしんどいから…」と焦ると余計に眠れないそうです。

目が冴えている訳じゃないし、のどが渇いている訳でもないので、お医者さん役の方は「実証ではなく虚証だ」と思ったそう。

「何か心配なことや悩み事はありますか?」と聞くと、「子供のことが心配で考えてしまいます…」とAさん。

そこからいくつかの質問をして、最終的には心脾両虚の不眠と決まりました。

「では、Aさんにアドバイスしてみて」と先生役の方に言うと、「えっと…イワシとか、アサリとか…」と食物性味表を広げて読み上げたのです。

そこで私の出番。
「ちょっと待って。Aさんはお料理するのかな?食材だけ伝えて大丈夫かな?」と言うと、先生役の方が「あっ!!お料理はされますか?どういうものを作りますか?」と質問。

そうそう、それが大事~!!
お料理しない方に食材を伝えてもピンと来ないんですよね。

次はお医者さん役だったBさんがお客さん役になって、Aさんはお医者さん役に。

Bさんの不眠は、寝ているときにパシッと目が覚めてしまって、5時ごろに起きてしまうというもの。
心配事もあって、悪夢もよく見ているそうです。

するとお医者さん役のAさんは「私と同じ心脾両虚かも…」と。

そこで私の出番。
「確かに似ていますよね。でも虚証であると決めるときには、実証ではないということも大事ですよね」と言うと、「あ、そっかぁ…」と質問が増えました。

Bさんが「夜眠れないから昼間に眠くって」と言うと、Aさんは「そうですか…」と言ったのですが、ここでも私の出番。

「昼間に眠くてお昼寝を2時間していて、夜に眠くないかもしれないよ。そこ聞いてみて!」と言うと、「あぁ…そっか~!」と。

結局はお二人共同じタイプだったのですが、アドバイスの前提を替えてみました。

「Bさんはお料理をせずに、外食ばかりということでアドバイスしてみて!」と言うと、「どういうところで食べますか?買ってくるのですか?」と聞くAさん。

そうそう!!それそれ!!

「近所の小料理屋さんで食べたり、スーパーのお惣菜を買ってきます」というBさんに対して、「ひじきの煮物とか、いわしのフライとかいかがですか?」という提案をされていました。


アドバイスのときに大切なこと

薬膳の勉強をした人は、ついつい「自分が正しいかどうか」を考えながら診断やアドバイスをしがちです。

そうではなく、相手の方が何を望まれているのかを確認することが大事ですよね。

発病のメカニズムを聞きたいのか、食材を聞きたいのか、メニューを聞きたいのか…。

相手の方のことを考えて、相手の方が欲しい情報を提供してあげることが大切です。

そして、カウンセラー側として不安にならない環境を作ることも。

Bさんから「初めて会う人に根掘り葉掘り聞かれたら嫌だと思う人もいますよね。そういうときってどうするの?」と質問がありました。

そういうときはね「不眠といってもいろいろな原因があるので、たくさん質問をして原因を突き止めていきたいと思いますが、いいですか?」と聞いてみて。

「30分ほど質問させてもらえますか?」とか「30項目の質問があります」とかでもいいですよね。

それと「たくさん伺いますが、答えたくないことは言わなくていいんですよ」と加えておくと、相手の方も安心されます。

こういうことを最初にしておくと、「あれ…なんかイヤな顔してる。質問がまずかったかな…」と不安にならなくていいでしょ?

このようなことをお二人とたくさん話しました。

20名を超えるクラスでは、できないことです。

大人数クラスの楽しさもあるし、少人数だからこそできることもあります。

私のクラスで当日進行を大きく変えることがあるのは、受講生様にとってどうやったら楽しく学べるか…を考えているからです。

私自身も楽しく講義をしたいし、みんなの「難しい」をなくしていきたいから…。

中級クラス受講中の方は、もうすぐ上級の早期申込特典が終わるので、早めに申し込んで下さいね!

もし受講を悩んでいるなら…
受けましょう~!!

悩むということは「受講したい」ということだし、「着いていけるかどうか」ではなく「薬膳をもっと深く学びたいか」で考えて下さいね。

認定試験だと「合格すること」が目的なので、着いていけるかどうかは大きな問題ですが、食医養成なので着いていけるとかは関係ないです。

薬膳の勉強を深めて行きたい方はぜひ!!


うちのスクールの卒業生様や他のスクールで学ばれた方で、「食医上級クラスが楽しそうだなぁ~!」と思われた方もぜひ!!

まずは、メールかLINEでご連絡下さいね。

初級クラスから学びたい方は、受付を終了したのですが、なんとかします!!

こちらもメールかLINEでご連絡下さい。


20年間、中医学と薬膳一筋で生きてきました。
人生でこれだけ没頭したものは、他にはありません。

それだけ、中医学と薬膳が大好きなんです♪

ある受講生様が自宅のリビングで録画を見ていたら、ご主人さまに「先生がいちばん楽しそうやなぁ~!」と言われたとか…(笑)

自信を持って言えます。
誰よりも楽しく内臓さんの気持ちを伝えています♡

みなさんにお会いして、お伝えしたいです。
セミナーを受けに来て下さいね~!!
(Zoomでも受講可能です)

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしましょ~♪


おしまい。


《薬膳手帳2024」お陰様で100部を突破しました!》



《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!



《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D

※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!


セミナーやイベントはリットリンクから



いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ 漢方カウンセラー・国際薬膳調理師
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡