見出し画像

気管支炎の記録(1)はじめに|西洋医学と中医学と九星気学で考えて行動したこと

今起きていることは「結果」であって、何事にも「原因」があります。

それを「原因は、なんなんだーーー?!」と必死に探すのではなく…。

「無」になったときに、ほわんと浮かび上がってくるものだと教えていただきました。

だから、焦ってはいけない…と。

焦ると短絡的なことに目が行ってしまうし、自分の都合の良い解釈(無意識でも)で選択をしてしまいます。

占いとか、誰かに言われたことに「きっとそれだ!そうに違いない!」と、主観を入れているのは自分…。

それらはあくまでも情報のひとつであって、絶対的なものではないんですよね。

今回、大きく体調を崩して、やっと分かったことがあります。





「無」を増やした結果

神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

漢方薬店では、症状の対症療法だけでなく、根本的な原因に基づいてお話します。

咲美堂中医学院では、「覚える」より「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。

気管支炎になりました。
まずはこちらからご覧下さいね。

一昨日の夜は、ステロイドの副作用でまったく眠れず…。

過去にもあったのに、久しぶりすぎてすっかり忘れておりまして…

昨日はステロイド吸入を早めの時間にしたので、眠ることができました。

寝る前には、しっかり瞑想時間を。
いろいろなことが頭に浮かんでも、ポイと捨てる…の繰り返し。

昨日は雑念が多かったです。

そして、寝ているときに「はっ!!」と気付いたことがあったのです。

それは、私が「気管支炎で声が出ない」という職業柄致命的な病気になった原因。

それと、マーケティングやコンサルで教えていただいた「手段」がピタッとはまると思いました。

なんだかうまく行かなかったのは、根本的なところがブレていたのかも…と思ったら、いろいろなことを考え出して…

結局、眠れないではないか…(笑)

やっぱり、俯瞰でものをみたり、相対的な思考をするべきだな…と思ったのです。


記録を書きます

ということで、ものすごく中略しますが、今回の私の病気の記録を残します。

  • セルフチェック
    初期・中期・後期における、それぞれの中医学のセルフチェック

  • 病院の選び方
    なぜ3件の病院に行ったのか?

  • 予測される症状
    いま出ている症状の対処ではなく、それが悪化するとどのような症状が出るか?

  • 声がれや気管支炎のメカニズムと治療法
    西洋医学と中医学の違いも含めて

  • 漢方薬の選び方
    状況によって換えていました

  • 状況に合わせた薬膳
    食事、デザート、飲み物など

ただ、詳しいことを書くと医師法とか薬機法違反になってしまうので、そのあたりは「勉強用記事」として有料記事にしようと思います。

長くなるので、いくつかに分ける予定ですが、どうなるかなぁ~

とりあえず、書いてみます!


記録を書く理由

なぜわざわざ自分の病気の記録を書くのか…
不思議に思われる方もいるかもしれませんね。

私も、書くつもりはなかったんです。
でも、寝ているときに聞こえたんです。
「やりなさい」と。

夜中の3時に、誰やね~ん!!(笑)

最初は「???」だったのですが、「それもそうだなぁ…」と思って、「はい、分かりました!」と返事を。

誰にやね~ん!!(笑)

大丈夫です。
お熱はありませんし、頭もおかしくなっていません。

朝起きてからいろいろ考えて、分かったことがあります。

西洋医学と中医学・薬膳、九星気学の観点から病気を見ていたことは、多くの方のお役に立てる…と。

中医学・薬膳や九星気学を学んでいる方(またはこれから学ぼうとしている方)が、どのように活かせるのかをお見せできます。

私は登録販売者で漢方薬店をしているので、お薬のことも伝えたり、お渡しできます。

きっとみなさん、私をどう使ったらいいのか分からなかったんだろうなぁ…と思ったのです。

今回の記録を書くことで、「そういうことを相談していいんだ」とか「もっと学んでみたい」とか「え、そんなことできるの?」ということを知ってもらえたらと思います。

そして、すでに中医学・薬膳を深く学んだ方は、復習してみて下さい。

特に資格を取ったけど活かせていない方…
がんばって身につけた知識を活かす学び方をして下さい。

そうすることで、あなただけでなく、あなたの周りの方を笑顔にできます。

そういう人が増えて欲しいし、私にはそれができるので、私を使って欲しいのです。

卒業生のみなさん。
「のりこ先生、厳しいしなぁ…」と思われていたら、安心して下さい。

九星気学を学んでから、随分丸くなり、大人になりました!

今では「なにかひとつやらかす、のりこ先生」で通っています。
良くないけど…。

ということで、これから書きます。

かなり長くなるので全6回を予定しているのですが、少し変わるかも…。

(2)時系列と病院の選び方
(3)病院でもらった薬の考え方
(4)声がれや気管支炎のメカニズム
(5)漢方薬と薬膳
(6)九星気学

私の体験を通じて、ものごとの捉え方や病院や薬との付き合い方などが、暖かくて柔らかいものになって、上手に医療(西洋医学・中医学)を利用してもらえるといいなぁ~と思っています。

よかったら、お付き合い下さいね。



今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日もも心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪


おしまい。


《薬膳はじめてさんウエルカム!2時間で分かる薬膳はじめてセミナー》
9/7(土)に開催します。
通学(神戸市中央区)・Zoom・アーカイブで受講可!
全員にセミナー録画を配信します
※視聴期限は10月末日
https://coubic.com/shobido1/4999407


《8/31(土)秋の薬膳セミナー:乾燥肌・空咳☆1day》
秋に出やすい乾燥肌や空咳のメカニズムを対処法を知って、薬膳レシピを考えられるようになります!


《9/8(日)薬膳と気学でみる土運太過の下半期☆1day》
2024年下半期を薬膳と気学でみることで、気をつけたい症状や何を食べたら良いのかが分かります!


《9/28(土)舌診・脈診セミナー☆1day》
毎回大好評!舌診と脈診を体験しながら学べるセミナーです!


《2回目からでもOK!パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。

すでに開講していますが、録画があります。
2回目からの受講もOKです!


《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。


《7/27(土)おうち漢方薬セミナー「浮腫・夏バテの漢方薬」☆1day》
浮腫と夏バテの漢方薬について学びます。
※アーカイブでの受講が可能です


《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!


《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》
https://yakuzentecho2024.hp.peraichi.com/



《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D


※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい


《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

セミナーやイベントはホームページを見てね!


いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡