見出し画像

アレンジが上手いピアニストと中医学・薬膳の共通点

昨夜はYouTubeで菊池亮太さんのライブを聴いていました。
彼のアレンジは本当に素晴らしくて、感動して号泣でした…。
ふと気付いたことがありました。
多くのファンを魅了するピアニストと薬膳の共通点があるんです。


菊池亮太ワールド

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

昨日の菊池亮太さんのYouTubeライブは、ほんとにすごかったーー!!!

数日間、アーカイブが残るそうなので、ぜひぜひみなさんにも聴いていただきたいです!


菊池亮太さんといえば、数々の名曲をアレンジして繋げ、ひとつの世界観を作っていくピアニスト。

このMay J.さんとのコラボも神回でした!

とても辛いときにこの動画を見つけて、何度も何度も聴きました。


ここからはピアノの曲について熱く語ります…。
不要な方は次の見出しから読んで下さいね。

鍵盤の上で流れるように、転がるように、弾けるように曲が進んでいきます。

昨日も「トロールハウゲンの婚礼の日」という曲、通称「トロハゲ」で大盛りあがりでした!

「ひまわり」からの「キエフの大門」では、力強い低音で荘厳な鐘を表現し、「戦メリ」こと「戦場のメリークリスマス」では優しさを、次の宇多田ヒカルの「光」では未来の光を…

視聴してる方々が、ウクライナへの祈りをコメント欄に入れていく…。

ひとこともしゃべっていないのに、ピアノの音だけでみんなが一体となるのが、本当にすごい!!と思いました。

後半は私の大好きなショパンが多く、「大洋のエチュード」では視聴者が波のアイコンをコメント欄に続々と入れるほど、様々な波を表現されていました。

ほんと神回!!!!!

エキゾチックだったり、ハープのような軽やかな音だったり、一定の強さで鋭さを感じるチェンバロのようだったり、お琴のような響きがあったり…。

「ノクターン」から「愛の夢」になると、私も好きで弾いていたので、テンション上がる上がる~!!

オリジナル曲の「人生の階段」の途中には、「子犬のワルツ」の「フレーズも入って、「子犬来た~!」「ワン!」などのコメントも…。

分かる人には分かる…
これがファンを魅了させるのでしょうね。


薬膳との共通点

長々と熱くピアノについて語ってしまいました…。

アレンジがうまいピアニストと薬膳には、7つの共通点があると分かりました。

  1. 多くの知識を活かす

  2. 相対的にみる

  3. ツールを活かす

  4. 知っているとテンションが上がる

  5. さらに学びたくなる

  6. 共有できると嬉しい

  7. 満たされて整う


  1. 多くの知識を活かす
    たくさんの曲を知っていないと、アレンジして繋げることはできません。
    でも、知っているだけではダメで、たくさん練習して、トライ&エラーを繰り返しながら力を着けていきます。
    菊池さんもおっしゃっていましたが、基本とか基礎練習が何よりも大事です。

    中医学や薬膳でも同じ。
    まずは理論をしっかり学んで、陰陽五行のベースを大切にして、診断を繰り返すことでどのような症例でも「なぜそうなったのか?」が分かるようになります。
    すぐに結果は出ないのです…。

  2. 相対的にみる
    「ショパンはこう」「譜面通りに弾く」では、曲をアレンジしたり繋げたりできません。
    全体から考えて、「ショパンだけど、少しアップテンポで」「ゆっくりだけと力強く」弾くことでバランスが良くなります。

    中医学や薬膳でも同じ。
    「頭痛には○○」「このときはこう」というような、絶対的な二択の考え方ではなく、いろいろな角度から相対的に見ていきましょう。
    思考も同じで、「ゼロヒャク思考」「べき思考」「白黒はっきり思考」などにも気をつけましょうね。

  3. ツールを活かす
    良いピアノだから、良い演奏ができるとは限りません。
    もちろん、アップライトよりもグランドピアノ、グランドの中でもスタンレーのように音の出方は違います。
    でも、それを活かせないと意味がないんですよね…
    私がスタンレーを弾いても、うまく弾けないです(弾いたことないけど…)。
    菊池さんだから、スタンレーが喜んでステキな音を奏でます。
    小さい子どもがアップライトピアノを片手で弾いて、足のペダルに届いていなくてもいいんです。

    中医学や薬膳でも同じ。
    初心者は初心者が使えるツールで実践し、上級者は上級者が使えるツールで実施していきます。
    それに「良い」も「悪い」もありません。
    目標を持つことは大事ですが、「今できる」ことからしていきましょう。

  4. 知っているとテンションが上がる
    次々と変わっていく曲の中で、自分が知っている曲が流れるとテンションが上がります!
    その曲の思い出を感じたり、感情が湧き上がることもありますよね。
    たくさんの曲を知っていると、ワクワクする回数が増えますね。
    昨日のライブでは半分以上の曲を知っていたので、大満足でした!

    中医学や薬膳でも同じです。
    たくさんの症例を経験し、たくさんの食べものを選んできたからこそ、「それ知ってる!」となるとワクワクします。
    ワクワクすることを増やしたいのなら、たくさんのアウトプットをしましょう!

  5. さらに学びたくなる
    ステキなピアノを聴いていると、「コンサートに行きたいなぁ」「CD欲しいなぁ」と思います。
    自分が癒やされたり幸せになれたり、「ありたい自分」が予測できるからですよね。
    私も調べた…けど、なかった…(泣)

    中医学や薬膳でも同じ。
    ずっと続けていると、「こういう症例も分かるようになりたいなぁ」「もっと効かせる薬膳を組みたいなぁ」と思います。

  6. 共有できると嬉しい
    ライブ配信はもちろん最高でしたが、チャットを見るのも楽しかったです。
    ファンが曲名やリクエスト曲を書いたり、「このアレンジがすごい!」「子犬来た~!」「光の次は波~!!」「アーカイブ見たい!!」とコメントしていくと、同じ思いで頷いたり、笑ったり、知らない曲名を知れて勉強になったり…。

    中医学や薬膳でも同じ。
    ひとりで勉強するよりも、みんなとした方が楽しいし、分からないことを聞いて納得したり、知らない情報を得られたり…。
    通学で学んだり、懇親会やイベントに参加したりして、共有していきましょう。

  7. 満たされて整う
    ライブ配信中は「うわぁ~♡」とテンション上がったり、「すごすぎる…」と絶句したり、感動して涙が止まらなかったり…。

    どんどん力みが緩み、浄化されて、悩み事なんかどこかに行っちゃって…

    エステの施術やヒーリングを受けたあとのように、満たされて整いました。

    中医学や薬膳でも同じ。
    中医学のベースである陰陽五行論を忘れずに生活していると、心身が整ってきます。

    薬膳はひとつのツールであり、食べものを選ぶ前にすることもあります。

    それを中医学理論で学べます。
    一生物の知識を学べる中医学と薬膳は、本当にステキです!

音楽もピアノも、中医学も薬膳も大好き♡

心も体も元気になる時間を大切にしようと思いました。


診断できるようになるために

うちのスクール受講生様には、このような方が多いです。

◎診断力や弁証力をつけたい
◎伝わる薬膳を学びたい
◎自分のものになるように落としこみたい
◎困ってる方に少しでも力になりたい
◎楽しみながら薬膳を学びたい
◎実践できる場や仲間を作りたい

これらができるようになる講座が、この春開講します!!

卒業生様の「上級クラス」早期申込受付は、2月28日(火)までですよ~!

当スクール以外で薬膳を学んで、中級レベルの知識がある方も「上級クラス」を受講いただけます!

当スクール卒業生様で、初級を学ばれた方は2/28(火)から早期申込受付開始です!

薬膳を学ぶのが初めてです!という方は、「初級クラス」短期集中セミナーが開講します。
2/28(火)から受付開始!!

その他、パーソナル食医養成セミナーについてまとめたページはこちら。

どれを見たらいいのか分からない…という方は、LINEして下さいね。

咲美堂お問い合わせLINE:
https://lin.ee/JFuTSrF

私が毎朝7:50に配信している「今日の薬膳」LINE公式:
https://lin.ee/JwnI9Im

どちらからでもOKです。

楽しく薬膳を学びましょう~!!

おしまい。


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから




いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡