![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110815762/rectangle_large_type_2_5e581b60970f9445d70beb324f57001b.jpeg?width=1200)
グルグル思考になったらチャンス!自分に質問してみよう!
みなさんは、頭と心の整理整頓は得意ですか?
私は苦手でした…。
かなりできるようにはなりましたが、今でも気を抜くとすぐにグルグル思考に陥ります。
だからこそ、「自分に問う」ということを定期的にしています。
ひとつずつ、丁寧に。「今、ここ」を大切にする。
ということをしていると、思考や感情に乗っ取られにくいです。
今日は私がしていることを書いてみますね!
人生を好転させたい?
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
みなさんは、頭の中でずっとグルグル考えていたり、ただただ忙しい…ということはありますか?
私は本当に多くて、「なんか人生、損してるな…」と思うぐらいでした。
なぜあの人はいつも幸せそうなんだろう?
私の方が一生懸命しているのに、ラクをしているあの人の方がラッキーなのはなぜなんだろう?
とよく悩んでいました…。
でもね、それも自分が発している波動が作っていると知ったときに、「そりゃそうなるわー」と思ったのです。
ネガティブな感覚が自分にあるから、周りの人もネガティブになって、ネガティブなことが起こる…。
完璧主義なところがあるから、周りにも完璧主義な人が多くてお互いにぶつかる…。
そういうことに気付いたので、「このままじゃイヤだな」と思って、自分と向き合うようになりました。
その結果、たった数ヶ月で人生が好転してきたのです。
好転というか、自分が望む人生に近づいてきた…という感じの方がピッタリかも。
つまり、楽しくて、ラクで、幸せを感じることが増えたのです。
薄々は気付いていました…。
自分が変われば良いということを。
でも、変われなかったんですよね…。
誰にどう思われるかが怖いから。
今なら思います。
誰もあなたにそんなに興味はない…と…(笑)
「いつか…」とか「やらねば…」と思っていたら、ついに大きな問題が立て続けに勃発したのです。
それがきっかけで、変わろうと思ったというか、変わらざるを得ないというか、強制終了からの新たな人生…となったわけです。
神様は私の望みを叶えてくださったんですよね。
「変わりたい」という望みを…。
そこから、いろいろなことがありました…。
試練の連続。
離れていく人もいれば、悪口を言われたり、否定されたり、いろんなことが起きたり…。
「あぁ…試されてるなぁ…」と思いつつ、もうクリアしていくしかないので、徹底的に自分と向き合いました。
まぁまぁこじらせている人間だったので、ひとりでするのは難しくて、心から安心できる場で相談をしたり、少し甘えさせてもらいました。
自分を知るために
私が使ったのは、ノートとVoicy。
変えた習慣は、ちょっと早起き。
とにかく朝が苦手でした…。
今でも得意ではないです。
でも、よほど疲れているときや、前日の帰宅が遅かった日以外は、少し早起きするようにしています。
とは言っても、仕事から帰るとどれだけ早くても19時はすぎるので、21時に寝るとかは難しく…。
23時には寝て、5時か6時に起きる…という感じ。
でも、無理はしない…。
しんどいときは睡眠時間を優先します。
起きたら、まずは15分間瞑想を。
以前、Zoomで参加していたマインドフルネス瞑想の配信が、Voicyでも始まったので、リアルタイムでもアーカイブでもできるのが嬉しい!
そして、「この人のようになりたいな」という方のVoicyを聴きながら、朝の準備を。
朝ご飯を食べて、コーヒーを飲みながらノートに向かうのは10分ほど。
ただ感じていることを書くだけなのですが、何ヶ月も続けていると自分のことが分かってきました。
思考のクセとか、苦手なこととか、大切にしたいこととか、好きなものとか…。
そのお陰で、イライラすることも焦ることもなくなって、毎日をご機嫌に過ごせるようになりました。
でも、やっぱり生きているといろいろあって、モヤッとすることも…。
さらに自分を知るために
最近は、モヤッとすることがあると「チャンス、チャンス!!」と思っています。
さらに自分を知ることができるから。
ただ書くことも大切だけど、悩んでいることやモヤモヤしていることを書くだけだとグルグルしてしまいますよね。
そこから進むためには、「自分で自分に問う」ということをしています。
書くことで自分を認識できて、「心の文字起こし」ができるのです。
書くときは何も考えないけど、書き終わった後に俯瞰して見てみるんです。
そのときにしていることが、先日のまいちんさんのVoicyとかなり重なったので、書きますね。
というか…
まいちんさんの配信を毎日聴いてジャーナリングを始めたから、似てくるのは当たり前なんだけど…。
「ノートでさらに自分を知る具体的な問いかけ5選」というテーマのお話でした。
モヤッとしたときのノートは、自分の解釈を書いていることが多いです。
誰かに言われたりされたりした事実に対して、何かを意味づけています。
「否定された」
「嫌味を言われた」
「裏切られた」
「無視された」
「冷たくされた」
これらは、事実とは別の「自分の解釈」。
これらの「自分の解釈」を吐き出したあとに、5つの質問をしてみます。
1.事実の確認
事実と感情を分けて、事実の確認をするために「それ、ほんと?」と聞くこと。
「本当に無視されたの?」
「本当に裏切られたの?」
「本当に否定されたの?」
ただAさんが◯◯と言っただけのことを、自分が勝手に自分目線で解釈していることが多いです。
事実に対して、勝手に自分で解釈していることはありませんか?
事実と感情を分けてみましょう。
2.目的の確認
何のためにそう解釈してしまったのか…ということを確認するために「それって何のために?」と聞きます。
「大切にされたい」
「認めて欲しい」
「すごいって言って欲しい」など。
SNSの発信で数字が気になったり、投稿したのに数字が伸びないときは「数字を伸ばしたいのは何のため?」と聴いてみたり。
本来ならSNSはツールのひとつで楽しみたいだけなのに、なぜ数字が気になるのか…。
自分の存在価値をフォロワー数で計るのではなく、「本当は今この瞬間楽しみたいし、それを発信して誰かが反応してくれたら嬉しいな」と気づくことが大切です。
自分の存在価値を外側との比較で見出そうとしていませんか?
これしなきゃ、こうすべき、という「べき」が出たら、「それ何のために?」と聞いてみると、新たな気づきがあります。
3.自分軸の確認
悩み事やモヤッとすることの大半が、「自分はどうしたい」より、他人や環境などの外側にフォーカスしていることが多いです。
「あの人からこう言われたから」と思ってモヤッとしたときに、「で、私はどうしたいの?」と聞く。
そうすることで、自分が本当に感じていることとの相違にモヤッとしていると気づけます。
「"あの人に”こう言われたから悩んだ」ということが、「“私が”こうしたいから悩んだ」に視点をずらすことができます。
4.ポジティブ変換
これが私にとって難しかったのですが、ネガティブなことでも感謝できることを見つけること。
ものすごく辛かったけど、「それ、感謝するとしたら?」と聴いてみます。
不安だったり、腹が立ったり、落ち込んだり…だけで終わることが多いのですが、「それ、感謝するとしたら?」という問いかけで見えるものが変わります。
一連の経験や言動に「感謝するメガネ」をかける感じ…。
「とっても辛かったけど、その経験があったから自分の経験値となって成長できた」
「すごく悩んだけど、それが私の弱いところだと気付いて、自分と向き合うきっかけとなった」
という感じ。
辛ければ辛いほど、自分の糧となって大きく成長できます。
だから、どん底になるほどキツイできごとは「チャンス、チャンス!!」なのです。
5.大切にするものの確認
悩んだり焦ったりしているときは、自分の大切なものを見失いがち…。
「その考え方、心地よい?よくない?」と聴いて、大切にするものの確認をします。
今の考え方が心地よく感じるか、嫌だなと思うか…。
ものごとの解釈は自分で決めて良いんです。
子供のころのできごとや、周りの環境で刷り込まれた思い込みや解釈はたくさんあります…。
でもそれを死ぬまでずっと引きずる必要はないんです。
離れていいし、手放していいし、選んでいいんです。
「それ、心地よい?」と問いかけたときに、自分の中に答えが見つかります。
ついつい外側に答えを求めがちですが、本当の答えは自分の中にあります。
だから、悩む…。
自分の願望や解釈より、「外でこう思われているから、きっとそうなんだ…。そっちが正解なんだ」と決めつけていることが多いのです。
「私はこれが幸せ」ということ、みなさんはありますか?
私は、大好きな人と美味しいものを食べて呑んで、翌日はひとりでその余韻に浸ることが好き。
ずっと楽しいと疲れちゃうから、こういう過ごし方が好きなんです。
それでいい。
私は、私だから。
SNSやテレビなどの外側の情報で「こうしなければ幸せじゃない」と思ったり、「こうすべきだ」と思っていませんか?
「良いか悪い」で考えると、自分の大切なものを見失ってしまいます。
「好きか嫌いか」で考えてみましょう。
同じ問題でも、「好きか嫌いか」で考えていくと、スムーズに動くしワクワクしてきます。
幸せの基準は自分で決める
物事の捉え方は人それぞれ。
自分の中での解釈を自分好みにしていくことが、幸せに生きるための近道だと思います。
人間関係、環境などで無理してまわりに合わせていたり、「こうしなければ」「こういうものだ」と思い込んでいませんか?
それは、あくまでも自分が決めていること。
もちろん、自分勝手にして秩序を乱すのは良くないです。
でも、心の中で自分で解決していくことは大事…。
本当に辛ければ、逃げてもいいし、少し離れたっていい。
「ごめんなさい」してもいいんです。
でも、それで終わるのではなく、「本当はどうしたいのか?」をじっくり自分と向き合うことで、逃げるというネガテイブなことをポジティブ変換できます。
世間一般の基準で「ちゃんとしなきゃ」ではななく、自分らしくちゃんとしましょう。
それって本当に?
それ何のため?
で、私はどうしたいんだっけ?
それ感謝するとしたら?
その考え方、捉え方、心地よい?心地よくない?
これが、まいちんさんがVoicyで話していたこと。
事実の確認
目的の確認
自分軸の確認
ポジティブ変換
大切にするものの確認
これが、普段私が意識していること。
まいちんさんが言うととてもソフトだけど、私は戦略的で論理的思考なもので、漢字が多くなる…(笑)
表現は違うけど、同じなんですよね。
みなさんのピンとくる表現でやってみるといいと思います。
他人や環境の「外」ではなく、自分の「内」に問いかけをしていくと、自分のコントロールの範囲内で世界を変えていくことができます。
これ、大事ね。
「自分のコントロールの範囲内」でやる…。
相手や環境は自分ではコントロールできないのです…。
私の文章よりもかなり優しく話してくれている、まいちんさんのVoicyもどうぞ!
漢方カウンセラーで薬膳講師の私が、なぜこんなことを伝えるかというと…。
食べ物だけでは健康でいられないから。
食べたものは内臓で処理されて、体に必要な栄養となります。
その内臓は、感情や思考と密接に繋がっています。
どれだけ内臓を整えても、思考のクセがあれば同じことを繰り返します…。
だから、こういうことも知って、トライしてもらえたらなぁ~と思っています。
今日も長くなりました…。
スキやコメントもお待ちしております♡
♡マークをポチッとしてね。
超繁忙週に突発的なことが起きて、さらに繁忙がパワーアップした繁忙週の週末です!
チャンスがいっぱいありそうですね~!
心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしま~す♡
おしまい。
stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《血液検査の「異常なし」でOKと思っていませんか?》
AI時代を生き抜くスキルを身につけよう!
~血液検査で自分のトリセツを作る~
7/16(日)13:00~16:00 通学・Zoom・アーカイブ
https://coubic.com/shobido1/871099#pageContent
《正しく眠れている自信、ありますか?》
感情コントロールと不眠
~改めて問う睡眠の重要性~ 湛先生夏の特別セミナー
8/6(日)13:00~16:00 通学・Zoom・アーカイブ
《夏バテしやすい人必見!!》
薬膳粥セミナー 「疲労回復の薬膳粥」
8/26(土)・31(木)※Zoomのみ
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)