![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99282109/rectangle_large_type_2_9e13b76efe89dc65b882284991969e6a.jpeg?width=1200)
食べものと薬膳茶のそれぞれの「強み」が分かれば、倍速で心と体のバランスを整います!
心と体は食べたものでできています。
でも「食べたらいい」って訳じゃない…。
「何のために何をどのように食べるの?」
「なぜいまその症状が出ているの?」
ということを考えて「自分のために」選ぶと、心と体はさらにご機嫌になります!
食べもの×薬膳茶は最強!
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
昨日の記事で紹介したお粥のゆきこ先生。
うちの薬膳スクールのオンラインサロン(facebookグループ)では、お粥部の部長さんをしてくれています。
先日の投稿で、しっかり気を補うお粥を食べたら、胃が張って頭痛がしたそうです。
そこで、薬膳茶をブレンドするとスッキリ!!
少しだけ紹介しますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99283594/picture_pc_f169eff8fe4e65a0071c777921148f76.png?width=1200)
これを見て、「さすがだなぁ~!」と思いました。
ゆきこ先生は講師として活躍されていますが、今も「パーソナル薬膳茶実践セミナー」を受講して下さっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99284803/picture_pc_daee34ffd59f456f19d3961988db7fef.png?width=1200)
ここでは、私が診断と弁証をまるちゃん先生が生薬やブレンドのコツをお伝えしています。
そのときに「実する者は先に瀉する!!」という法則を徹底して伝えているんです。
これは、エネルギー不足と渋滞がある場合は、先に渋滞を解除してから補うという意味。
不足を補うことを「補法」と言い、余分なものを取り除くことを「瀉法」と言います。
まさにこれを人体実験してくれました!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99283148/picture_pc_b3509a66bc549ca21a49125120859221.png?width=1200)
そうなんです!!
いざというときには、生薬をブレンドした薬膳茶がめちゃくちゃ助けてくれるのです!!
私も何度お世話になったか…。
「セルフケア薬膳茶コース」開講します!
症状が出ているということは、必ず原因があります。
診断して原因を見極めて整えるためには、中医学の理論をある程度知っていることが必須となります。
陰陽五行論、気血津液や五臓についての知識があれば、それを活かしましょう♪
そして、生薬の性格や効能を知って、どのようにブレンドを組めば良いのかが分かれば、すぐに暮らしに薬膳茶を取り入れられます。
美味しくないと続かないので、美味しくブレンドするコツも知っているといいですよね。
それを教えてくれるのが、生薬博士のまるちゃん先生。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99283216/picture_pc_4f26cd60e61e411ae11f60047bbad98d.png?width=1200)
薬膳インストラクター初級セミナーの講師の智子先生も、薬膳茶セミナーを受けてくれていましたよ~!
なぜトモさんとの写真は、呑み屋なんだか…(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99284341/picture_pc_376269a943becc919ba3079db0885daa.jpg?width=1200)
「セルフケア薬膳茶コース」の詳細
このセミナーは、Zoomでも受講いただけます。
そのため、ティーポットやスプーン、生薬などをお送りします。
通学でも受講できるので、その場合は社内の生薬を使っていただきます。
受講期間中は生薬を20%オフで購入いただけるので、たくさん練習もできますよ!
《上級者のためのセルフケア薬膳茶コース》
【日時】 1回90分・全4回
時間:いずれも10:00~11:30
①4/16(日)
②5/21(日)
③6/18(日)
④7/23(日)
受講方法:通学またはZoom
※全員にZoom録画を配信します
【講師】
吉川恵里(国際薬膳調理師)
池田のりこ(漢方カウンセラー・国際薬膳調理師)
【定員】 20名様
【場所】 Zoomまたは通学
【受講資格】
中級レベル(陰陽五行、気血津液、蔵象など)の知識がある方
※当スクール以外で学ばれた方もOKです!
【参加費(一般)】
全4回コース:25,000円(税込・テキストや生薬代込み)
再受講:10,000円(税込・テキストや生薬なし)※割引特典あり
【申込受付】
2023年3月3日(金)10:00~3月24日(金)正午
※準備があるので24日以降は承れません
受講ご希望の方は、こちらの予約サイトからお申し込み下さいね。
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/579628
ご不明な点があれば、LINEして下さいね。
咲美堂お問い合わせLINE:
https://lin.ee/JFuTSrF
私が毎朝7:50に配信している「今日の薬膳」LINE公式:
https://lin.ee/JwnI9Im
どちらからでもOKです。
楽しく薬膳を学びましょう~!!
もうすぐ、ゆきこ先生とインスタライブだよ~!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99283188/picture_pc_9ee44cf3ae20706b6630937070c0b65f.png?width=1200)
フォローして、ご覧くださいね!
↓↓↓
https://www.instagram.com/shobido_official
お粥も薬膳茶も楽しいですよ~!!
理論を学んで実践を繰り返すことで、どんどん力が着いておもしろくなります!!
一緒に楽しく薬膳を暮らしに取り入れましょう♪
おしまい。
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
こちらの記事も読んでみてね!!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)