「セロリと白木耳のレモンマリネの薬膳レシピ」忙しくて肌が乾燥する方に
企画を考えることが大好きです。
今は5件以上の案件を企画していて、毎日何かしら考えたり作業をしています。
とっても楽しいのですが、頭がぐるぐるしているし、走り回っているので体は超緊張状態…。
忙しい人あるあるですよねぇ…。
そのような方にオススメの薬膳レシピ「セロリと白木耳のレモンマリネ」をご紹介します。
セロリの効能
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
忙しくなるなぁ~と思ったら、3つの野菜を買い込んでいます。
それは…
セロリ、玉ねぎ、ピーマン。
どれも気のめぐりを良くして、心と体の緊張を緩めてくれます。
セロリの効能
セロリの食性は涼性なので、少し体が暑く感じてのどが渇く方にぴったり。
五味は甘味と苦味です。
苦味は少し熱をとるんです。
帰経(働きに行く内臓)は、肝と胃と肺。
ストレスや忙しさからの胃腸障害や目の充血、高血圧が気になる方におすすめです。
効能は…
平肝:興奮を鎮める
清熱:余分な熱を冷ます
利湿:汚れた水を出す
通淋:尿の出を良くする
去風:震えや眩暈の原因の風を取る
解毒:デトックスをる
です。
レモンの効能は、こちらをご覧下さいね。
セロリの薬膳レシピ
セロリと白木耳のレモンマリネ
《材料》
セロリ 1/2本
白木耳 適量
レモン汁 小さじ1
オリーブオイル 小さじ1
塩こしょう 少々
《作り方》
①セロリを斜め薄切りにして、軽く塩揉みをしておく。
白木耳は水で戻して、さっと茹でて切っておく。
②ボウルに調味料を混ぜて、水気を切った①を加えて混ぜる。
サッパリととても美味しいです!!
レモンの皮を細く切って入れてもいいですよ。
これらのメニュー以外にも、いろいろ作っています!
こちらもぜひご覧ください。
「作ってみたよ~!」というメッセージもお待ちしています。
note、インスタなどにコメント下さいね。
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしましょ~♪
おしまい。
《薬膳の基礎を学べます!》
全3回を通学(神戸市中央区)・Zoom・アーカイブで、しっかり楽しく学べます。
《薬膳手帳2024」お陰様で100部を突破しました!》
《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《薬膳の基本はお粥!》
☆1day 冷え改善の薬膳粥
11月25日(土)10:00~11:30
講師:嶋本ゆきこ
《悩みから卒業したい方へ》
☆1day 思考の土台を整えるセミナー
11/30(木)Zoom
講師:嶋本ゆきこ
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはリットリンクから